2021年3月15日(月) 放送朝会・全校道徳
「みなさんおはようございます!」
今週も元気なあいさつからはじまります!
今日は学校に行くDAY・見守るDAYです♪今日は、2年生ではジャンプアップ発表会、3年生では火おこし体験があります。大人も子どもも共に学び合い、みんなで学習をつくっていきましょう!
まずは、嬉しいお知らせです!
先日、大空のサッカーチームが大会で優勝しました!サッカーチームの6年生のメンバーがメッセージを伝えます。
「自分はあんまり活躍できなかったけど、チームが優勝できてうれしかったです」
「中学校でもサッカーを続けようと思っているので、中学生になっても優勝できるように頑張りたいです」
次は図書レンジャーからのお知らせです。
「6年生のみなさんは今週でもう卒業ですね。みんなが1年生から今までに読み聞かせとして読んできた本は全部で219冊です。たくさんの本と出会うことができましたね♪そして、図書レンジャーからそんなみんなの卒業をお祝いして、しおりを贈ります。
大空の校歌が載っているしおりです。また、今年度、図書館パスポートを実施することはできませんでしたが、1〜5年生の間でたくさん図書館に来てくれた人に図書レンジャーから賞状を贈ります。
これからも、たくさんの本と出会い、学んでいってほしいと思います。」
今年も、たくさんの素敵な本と出会わせていただきありがとうございました♪
次はThank you 大空の実行のメンバーから、地域・サポーターから届いた感想を伝えます。
「自分のパートに責任をもって演奏しているのを感じました。次の学年でどんな演奏をするのか楽しみです。」
「今年の全校合唱は6年生がみんなを囲み、外で歌うという新しいものでしたね。みんなが大空の下でのびのびと合唱しているように感じました。」
「ミッキーマウスマーチは3年生の素敵な演奏に支えられ、1年生がいきいきと踊る様子が見られて感動しました。」
「生演奏を今年一年間は聞くことはできませんでしたが、映像を通して迫力ある演奏を見ることができました。」
たくさんの感想ありがとうございました。
今年は映像を通して伝えることになりましたが、子どもたちの一生懸命、自分を表現している姿を少しでも伝えることができていれば嬉しく思います。
今日はリーダーと学べる最後の全校道徳です。
1年生は2年生になり、リーダー(6年生)は中学生になるように、みんなはそれぞれ4月から次の学年に上がります。
そこで今日のテーマは「来年度どんな自分になりたいですか?」です。4月の自分をイメージしてこのテーマを考えましょう。
子どもの考え
・3年生になったら前で恥ずかしがらずに発表できるようになりたい。
・人が困っているときに助けることができる自分になりたい。
・だらだらせずにはっきりと目標を立てられる自分になりたい。
・来年はリーダーになるから1〜5年生を引っ張っていけるリーダーになる。
・今の自分よりプラスな自分になりたいという意見が多くて自分も同じ意見だから今よりもっといろいろなことにチャレンジしたいです。
今年度もいよいよ大詰め!
リーダーと学習できるのもいよいよあと5日となり、今年の総仕上げです。次の学年につないでいけるように、子どもも大人も学び合っていきます。
【コミュニティ部】