3/10 卒業記念タイムカプセルの準備をしています
6年生の保護者の方を中心に、さまざま行事が中止となった6年生の思い出づくりにとタイムカプセルをやらせたいという声があがり、急遽実施することとしました。保護者の方に穴を掘っていただきました。6年後の自分にあてた手紙をいれて埋める予定です。
![]() ![]() 3/10 ウイルスに負けないぞ!!(学校保健委員会)
今年度の学校保健委員会は、Teamsを使って全校児童を対象に実施しました。新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザウイルス、ムンプスウイルス(おたふくかぜ)など病気によってウイルスが異なることを知りました。ウイルスに感染しないために、ウイルスが繁殖しにくい状態をつくるにはどうすればいいかを考えました。接触感染や飛沫感染を防ぐには、手洗い、消毒、マスク着用が大切であることを再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 昔の道具調べ(3年社会)
3年生はくらしの移り変わりの学習で、昔の調理器具を調べています。今はコンロで調理しますが、昔は「七輪」を使っていたことを知りました。「七輪」に入れた炭には簡単に火がつきません。新聞の火を割りばしや木切れに燃えうつし、さらに炭に移していきます。苦労してようやく火がつきました。「七輪」に網をおき、おもちを焼きました。
![]() ![]() 3/9 学校給食より![]() ![]() 牛) お祝いピクルス フルーツゼリー エネルギー:772Kcal たんぱく質:29.0g 脂質:30.0g カルシウム:301mg ビタミンA:145μg ビタミンC:34mg 今日は6年生の卒業をお祝いする卒業祝い献立でした。 卒業祝い献立には、卒業生をお祝いする気持ちが込められています。 児童が大好きな「鶏肉のから揚げ」に、オールスパイスを使用して洋風にアレンジした「フライドチキン」と、牛肉を使った人気のある「カレーシチュー」を組み合わせています。 「おいわいピクルス」は、各々ゆでるか、焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけこんだ紅白の彩りのよいピクルスに仕上げています。 デザートは、献立調理検討会議で開発された新食品の、ダイスカット状のみかんゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」です。 3/8 西成区英語コミュニケーション事業
区役所が主催となり、区内の小・中学生に対し、英語の学習意欲の向上や異文化理解を促進するきっかけづくりとしてネイティブスピーカーを講師として、英語でゲームを行いました。買い物を通して英語を学んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |