ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

今日の給食 2月16日(火)

献立
 鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳

こんにゃく
 こんにゃくは、サトイモ科の「こんにゃく芋」の球茎(球形の地下茎)から作られる加工食品です。
 大阪市の学校給食で使っているこんにゃくには、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくをたばねた「つなこんにゃく」があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 3年の国語の授業の様子です。
 他府県の入試問題を使って、振り返りを行いました。「古文」を重点的に振り返りを行いました。
 皆さん、主体的に、クラス全体で問題に入り込んで取り組んでいました。

授業の様子

画像1 画像1
 3年英語の授業の様子です。
 リスニングテストとプリントを使っての振り返りを行いました。「熟語」と「関係代名詞」について振り返りました。

今日の給食

献立
 米飯、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、牛乳

きびなご
 きびなごの体側には、銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。
 小さな魚で、成魚の体調は10cmぐらいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会

 本日の全校集会は、Teamsを使って行う予定でしたが接続の状況がが悪く、放送を使って行いました。
 校長先生より
・先週の地震について
・もう一度自分を見つめ直して、行動を…。
 生徒指導主事より
・今週、3年生は進路懇談があります。
 時間帯によっては、授業を行っている学年もあれば、懇談を行っている学年もあります。下校態度に気をつけて…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31