あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

2月15日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、
ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳です。

≪ きびなご ≫
きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことを、キビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。


2年 出前授業 なわとび

2月15日(月)になわとびの出前授業がありました。
二重とびチーム、交差跳びあやとびチーム、大繩チームの3チームに分けて練習しました。
それぞれのめあてで練習し、自分のできることが増えて、とてもとてもうれしそうでした。

その後の休み時間もさらに練習して、バージョンアップし続けています。
がんばれ二年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き、あつあげとたいこんの中華煮、デコポン、レーズンパン、牛乳です。

≪ デコポン ≫
デコポンは熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。冬から春にかけてがおいしい時期(旬)です。
皮がむきやすく、おいしくて人気があります。

今日の給食の【デコポン】は和歌山県産です。

2月10日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。

≪ 泉だこ ≫
「泉だこ」は、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、たこのえさになるエビやカニなどが豊富で、潮の流れが穏やかなため、柔らかくておいしいたこが育ちます。
たこをとる方法には「たこつぼ漁」や「底引き網漁」などがあります。
今日の給食の「泉だこのやわらか煮」は大変やわらかく おいしく仕上がっていました。

給食のプリン…

画像1 画像1 画像2 画像2
手作りの「かぼちゃのプリン」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ