エプロン作成 〜5年家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、ミシンを使ってエプロンをつくっていました。身にまとって、これから縫い付けるポケットの位置決めをしたり、アイロンかけをして仮止めをしたりと、みんな熱心に取り組んでいました。完成したら、調理実習で使えるね。

走れ走れ大会まえ清掃 〜NSO活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日(28日)、NSO南港桜応援団(=PTA)のみなさんが、走れ走れ大会のコースの安全点検を兼ねた清掃活動をしてくださいました。

 水気を含んだ落ち葉が重なり合うと滑りやすくなるため、銀杏などの落ち葉を回収しました。空き缶や自転車の車輪なども廃棄されていました。写真の通りかなりの分量です。

 子どもたちの安全な活動のために、ありがとうございました。

 

走れ走れ大会コース試走 〜2年〜

画像1 画像1
 今年度は運動会の代わりに位置付ける恒例の「走れ走れ大会」を5日(土)に控え、今日の体育の時間に明るい日差しのなかコース試走(確認)を行っていました。

 前々日にNSO(=PTA)のみなさんが、コースの安全確認と清掃活動をしていただいたところです。

3シャイン(3年生)

今週の3年生も元気に活動することができました(*'▽')

 水曜日に「走り方教室」があり、北京オリンピックのメダリスト朝原さんが来てくれました。たまたま、NHKの番組「体育の介」で朝原さんが出演しているシーンを見ている子がいたので、とても興奮していました。今回は、持久走の走り方を教えてもらうことができたので、「走れ走れ」に生かすことができると思います。

 それでは来週も元気に登校よろしくお願いしま(^^)/


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度学校保健委員会 〜4・5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)保健委員の子どもたちの司会進行のもと学校保健委員会を開催しました。

 本年度も、社会福祉士・保育士で前茨木市市政顧問など行政スーパーバイザーや数々の講演でご多忙な辻由起子先生にお越しいただき、4年生から6年生の子どもたちに「友だち関係でストレスたまってない?」と題し、こころのスキルアップ講座part.2を各学年ごとに行っていただきました。

 「ブラックハート(疲れた・悲しい・不安…といった感情)」をため込みすぎてあふれてしまった状態がいわゆる「キレる」状態なので、そうなる前に適切に減らしていきながら「レッドハート(元気・うれしい・安心…といった感情)」を増やしていくことや、「プライベートゾーン」のルール、便利なスマホの危険な側面についてわかりやすく授業をしていただきました。

 その後の教職員や保護者向けの学校保健研修会では、新任教員研修会も兼ねており、多くの養護教諭も参加する中で、「知らなかったではすまされないイマドキ子どものスマホ事情」と題し、講演いただきました。

 スマホの普及がからむデートDVやデート商法など、学ぶ機会が無かったが故に簡単に被害者にも加害者にもなってしまう若者の現状から、幼少期からの「性・生教育」(大阪市事業)の取組の重要性にも言及されました。本校学校医先生や教育委員会の先生方、大阪市小学校教育研究会住之江支部長先生にもお越しいただきました。子どもたちのためにまずは大人が学び変わっていかなければならないと感じました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 さくらスマイル
3/23 給食終了
3/24 修了式・下校11時50分
3/25 春季休業
3/26 春季休業

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末