10月21日 4年生算数科
4年生の算数科の学習の様子です。
2つの教室に分かれて学習をします。 学習の目当ては、四角形の作図の仕方を考えようです。 2辺の長さとその間の角度がわかれば三角形が作図できることを活用して、四角形の作図の仕方を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 運動会全校練習
昨日の雨で延期となった運動会の全体練習がありました。
高学年の部、4〜6年生の練習風景です。 今年の運動会は、始めの体操と終わりの体操はラジオ体操第1です。 指揮台の児童に合わせてラジオ体操を行います。 音楽に合わせてみんなの動きがそろうと見事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 運動会全校練習
運動会の全校練習がありました。
今年度の運動会は低学年、高学年に分かれての二部制で実施するため、まずは、1〜3年生の練習です。 座席から、グランドに入場して開会式の練習をしました。 開会式が終了後、また座席に行進して戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 6年生体育科
運動場で6年生が、徒競走の練習をしています。
さすが6年生、迫力満点の走りです。 ゴール目指して駆け抜けます。 小学生最後の運動会に備えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 3年生理科
運動場で3年生が鏡を使って実験しています。
単元名「光の性質」です。 実験では、鏡でばね返した日光を重ねるとどうなるだろう?を確かめます。 鏡で日光を集めることは難しく、明るさを確かめたり、手で温かさを感じたり、 温度計で測定したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |