2月17日 雪の中の登校
早朝、雨が雪に変わりました。
雪が舞う中での登校となりました。 今週は代表委員会による「あいさつ週間」です。 タスキをかけた代表委員会があいさつを呼び掛け、しっかりこたえる子どもたちの姿が見られました。 集団登校も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 薬の正しい使い方講座
学校薬剤師さんをお招きして、6年生が「お薬講座」を受けました。
薬の正しい使い方を学びました。 「薬物乱用」のお話もありました。 学んだことを生活に活かします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日 創立記念日
2月15日は玉出小学校の創立記念日です。
明治6年長源寺にて開校し、今年で148年目を迎えました。 明治42年には玉出公園の所に移転し、現在の地に移転したのは昭和2年でした。 4回の移転と12回の改称を重ね、現在に至ります。 さあ、玉出小学校の伝統と歴史をかみしめて、創立記念日を祝いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日 4年生道徳公開授業
道徳科の公開授業がありました。
教材名「絵はがきと切手」です。 転校した仲良しの正子さんから届いたのは定形外郵便物。 料金不足であったことを本人に知らせるべきかどうかを考える広子。 「お礼だけ言う」「料金不足を教える」 それぞれの理由を黒板にまとめていきます。 深い学びにするため、「友だちだからこそ何をすべきか」を考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日 6年生図画工作科
6年生が図画工作科で制作した工作です。
針金に粘土をつけて、将来の自分の姿を 立体に表現しました。 野球選手やサッカー選手、学校の先生もありました。 玄関に飾ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |