1月27日 1年国語科公開授業
1年2組で国語科の公開授業がありました。
ことばの教室の先生の授業です。 「のばす音「あいうえお」のことぱ」の学習です。 「おとうさん」は、「と」を伸ばして、「う」を「お」と発音します。 これらの言葉を長音と呼びます。 長音のきまりを見つけて、身近な生活の中から、言葉をさがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 英語コミュニケーション事業
5、6年生対象に英語コミュニケーション事業がありました。
ネイティブの先生に対して、コミュニケーションを楽しむ子どもたち。 日頃の学習の成果を発揮して、堂々と英語での会話にチャレンジできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 6年公開授業
6年2組で公開授業がありました。
校内研究として、国語科の説明文が研究対象です。 単元名「プロフェッショナルたち」の板金職人を取り上げて学習します。 紹介文とエピソード文に分け、説明文の構成から授業が組み立てられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 4年社会科
教室で社会科の学習です。
学習課題「包丁づくりのさかんな堺市」です。 包丁づくりの作業内容を調べます。 鍛冶職人、とぎ職人の作業から、仕事人の技を感じ取ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 英語コミュニケーション事業
西成区役所主催の英語コミュニケーション事業がありました。
今日は3年生と4年生が学習しました。 ネイティブの先生が英語で語ってくれ、コミュニケーションを楽しみます。 3年生は「食べ物」、4年生は「スポーツ」をテーマに学習を進めます。 自分から進んで学ぶ姿勢が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |