展開図をかこう 〜 5年生
5年生の算数で図形の学習を進めています。
今日は三角柱の展開図について、実際に組み立てて調べ、わかったことについて発表していました。 よく見て描こう 〜 2年生
2年生の図工で、自画像を描いています。
1人につき1枚ずつ鏡を持ち、目や鼻、耳など細部までよく見て描き進めていきます。とても集中して取り組むことができていました。 感想を書いてみよう 〜 1年生
1年生の国語で『スイミー』の学習がスタートしました。今日は、初めて作品を読んでみて、「カラス貝」など、わからない言葉があればそのつど確認をすすめました。
初めて感想をワークシートに記入していきます。今後、みんなで学習を深めていく過程で、感想がどのように変わっていくのかが楽しみですね。 全校集会 〜中学校糸に二つの重りをぶら下げて、片方だけを揺らします。見ているうちにもう片方の重りがゆらゆら揺れていきます。元の振り子は止まります。 ひとりが何かにまじめに取り組んでいると、教室の中の何人かが真剣に取り組み始めたり、一人がさぼりだらけたことをすると教室の雰囲気もだらけてしまう。こんなことありますよね。 今週は、自分が周りの人にいい影響を与えられるように心がけてみましょう。 先週は小学校の全校朝会でも同じことを話しましたが、共振を学習している中学生はその現象をより深く理解してくれていました。 オンラインで全校朝会を実施しています
小学校・中学校それぞれで、オンラインで全校朝会を実施しています。児童・生徒のみなさんは、校長先生・副校長先生の話をしっかりと聞いています。
小学校では、「国際平和ポスター・コンテスト」の表彰が行われ、校長先生から記念品が贈呈されました。 |
|