未来のメダリストかも?(9月10日)体の軸を意識させるために「やきとりの棒になってはしろう」 リラックスしてはしるために「手は卵をにぎってねー」 と、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、いつもと違う先生の指導に目を輝かせながら聞きいっていました。トレーナーの先生がお手本をみせると「すごーい」「はやーい」と歓声が上がっていました。 子どもたちは限られた練習時間のなか、お家の方に日々の成果を見せられるように、とても頑張っています。 ちなみに、写真は3年生ですが、マスクをはずしたら2m離れて話をしないことを守っていました。すばらしい! 4年理科 5・6年 委員会活動 (9月9日)7時間目には、委員会活動が行われ、それぞれの委員会の仕事についてや、運動会に割り当てられた仕事について話し合っていました。 運動委員会は教室でラジオ体操の練習をしていました。制限のある運動会ですが、できることは例年と同じようにすすめていく予定です。 研究授業って聞いたことありますか?(9月8日)大東小学校では原則教員が全員研究授業をすることになっています。本日は6年生の研究授業が行われました。子どもたちは国語科の授業でタブレット端末を使い考えを共有し、自分の考えを深める授業を行っていました。ICT機器を使いこなして授業をうけている子どもたちの対応力は目を見張るものがありました。 あいさつはとても大事です!(9月7日)大東小学校の今月の生活目標は「きもちのよいあいさつやことばづかいをしよう」と設定して、子どもたちに指導することはもちろん、教職員もしっかりとあいさつをすることを心がけています。 今年度はコロナウィルスの影響で学校行事としての「あいさつ集団登校強調週間」が実施できずにいました。感染防止対策をとって今日からやっと復活することができました。 これまでは、大きな声で元気よくを目標にしていましたが、今年度は大きな声は出せません。間隔をしっかりとって、大きくはないけれど、あいさつする相手をしっかりと見て、心を込めてあいさつをするようにしています。 安心・安全な運動会のために!(9月3日)小学校の思い出といえば、やはり運動会ではないでしょうか。全国では中止する学校もありますが、大東小学校では子どもたち思いを第一に考え、実施することになりました。 もちろん、実施するにあたっては感染防止対策がとても重要になります。 今日は、運動場に出て、子どもたちの座席の間隔やレーンの幅、入退場門や保護者の皆の観覧スペースや導線などの確認を行いました。 何よりも子どもたちの安心・安全を第一に運動会を実施したいと考えています。保護者の皆様にお願いやご協力も必要となります。どうぞよろしくお願い致します。 |