7月13日(月)When is your birthday?
誕生日を聞く活動です。
動画とジョン先生の発音をしっかり聞いて、答えています。 「When is your birthday?」 繰り返し聞くことで、話す時の発音もよくなってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 片付け![]() ![]() ![]() ![]() 教室でも、物を落としたらみんなが駆けつけてくれます。 「この落とし物、誰ですか〜?」と声をかけてくれる子がいます。 名前を見て、机まで持っていってくれます。 みんなのことを、考えて行動する姿がとても素敵です。 7月10日(金) オオカマキリはズボンに住んでいる?
3年生 理科の学習です。
どこにどんなこん虫がいるのかを発表していました。 「バッタはどこにいましたか?」「草むらです。」 「モンシロチョウはどこにいましたか?」「花びらです。」 「オオカマキリはどこにいましたか?」「ズボンです!」 みんな「??」 「こないだあそびに行ったらな、下向いたらズボンにオオカマキリがひっついててん。びっくりしたわー。」 教室が笑いに包まれました。 教科書通りの答えが出ないおもしろさも授業の醍醐味の一つですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はくに のって リズムを うとう![]() ![]() ![]() ![]() 保育園や幼稚園でも楽器をよく使っていたこともあり、上手にタンブリンを使えていました。 休み時間に、ダンゴムシを探すのが流行っています。 虫が苦手な子が、今日は初めて触れたり、ダンゴムシの赤ちゃんを初めて見られたりと新たな発見がありました。 7月9日(木)人のために願うことができるすばらしさ
玄関に飾っている短冊を改めて読みますと、自分のことではなく他の人の健康や平和などを願っている短冊がたくさんありました。
ロマンチックな願いごともありました。 泉尾北小学校にはやさしくて素敵な子どもたちが多いんだなと感心させられました。 先生たちの願い事は、『みんなの願いが叶いますように…』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |