TOP

12月16日(水)作品展の鑑賞

 いろいろな学年の作品を見て、いいなと思ったところや好きな作品をさがして鑑賞しました。1年生もたくさん見つけて、鑑賞カードにいっぱい書き込んでいました。6年生は友だちと作品の感想などを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)4年生 理科

 水はどのように温まるのかを実験で確かめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)5年生 家庭科

 生活の見方・考え方の学習です。
 4つの視点として、「協力・助け合い」「健康・安全・安心」「生活・文化」「持続可能な社会・環境」があります。意識して日常生活を送るようにしたいものです。
画像1 画像1

12月16日(水)1年生 栄養指導

 「たべもののなまえをおぼえよう」の学習です。
 エネルギーのもとになるものとして、「ごはん」「パン」などがあります。
 からだをつくるものとしては、「ぎゅうにゅう」「にく」などがあります。
 体の調子を整えるものとして、野菜や果物がありますが、野菜の名前わかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

作品展が始まりました

 各学年の作品と子ども会の作品も展示しています。
 18日(金)までです。
 教育相談の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
虹の会(特支情報交換会)
3/25 春季休業
3/27 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

R2学校協議会

学校と家庭における双方向通信の活用