3月18日(火) 卒業式 10:00開式

3/22 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】コッぺパン(ブルーベリージャム)牛乳 チキンレーバー
       カツ ケチャップ煮 キャベツときゅうりのサラダ
エネルギー:734Kcal たんぱく質:28.3g 脂質:26.1g
カルシウム:307mg ビタミンA:1221μg ビタミンC:33mg
 今日の副菜は「キャベツときゅうりのサラダ」でした。
 キャベツの原種はケールという野菜で、昔は薬効のある野菜として考えられていました。キャベツは栄養的にすぐれた野菜で、特に外葉にはビタミンCやカロテン、芯にはビタミンCが多く含まれています。他に野菜の中ではたんぱく質が比較的多く、ビタミンK、カルシウムなどの栄養素も含まれています。ビタミンKは血液の凝固や骨の形成に必要な栄養素です。中でもビタミンUはキャベツから発見されたことから別名キャベジンと呼ばれ、胃腸の粘膜を正常に整える働きがあり、胃腸薬にも含まれている栄養素です。ビタミンUは熱に弱いので、生で食べると効率的に摂取することができます。

3/19 夢に向かって巣立ちました!(卒業式)

自分の夢を宣言し、卒業証書を胸に6年生47名が巣立ちました。
どの子もすがすがしく、わたしたち教職員もうれしくもあり、さみしくもあり、複雑な思いで送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 まもなく始まります(卒業式)

卒業生を迎える準備が整いました。
すばらしい天気の下、厳粛ななかにも温かな式ができるよう務めます。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/18 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 えびと野菜のいためもの 中華がゆ
       はっさく
エネルギー:570Kcal たんぱく質:27.3g 脂質:14.4g
カルシウム:349mg ビタミンA:169μg ビタミンC:41mg
 今日はデザートに「はっさく」が出ました。
 八朔(はっさく)の原産地は広島県です。日本のはっさく栽培は、江戸時代末期に広島県尾道市因島田熊町(旧因島市)の浄土寺で、原木が発見されたのを機に始まったといわれています。
 12月下旬頃から収穫して1、2か月ほど冷暗所で貯蔵し、酸味を落ち着かせてから春に出荷します。市場には2月から3月にかけて最も多く出回ります。

3/17 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 
       なのはなのおひたし
エネルギー:579Kcal たんぱく質:25.1g 脂質:14.4g
カルシウム:309mg ビタミンA:187μg ビタミンC:35mg
 今日は副菜に「なのはなのおひたし」が出ました。
 本来、菜の花という特定の植物はなく、一般的には、アブラナ科アブラナ属すべての花のことをいうそうです。
 菜の花は、「菜花」「花菜」とも呼ばれます。在来種(和種)と西洋種があり、在来種は葉が黄緑色で柔らかく、花茎とつぼみと葉を利用し、西洋種は、葉色が濃く、葉が厚く、主に花茎と葉を利用するのが特徴です。
 11月頃から4月頃まで出回り、2月、3月にピークを迎える。鮮やかな緑色と、独特なほろ苦さに春の訪れを感じる緑黄色野菜です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)