八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

「にがりまき」は続く

画像1 画像1
画像2 画像2
もう、最後まで終わったかと思われていた、グラウンドの「にがりまき」ですが、まだありました。今日もやります。本当に、グラウンドの隅までやります!2人がかりです!

赤外線温度計を購入しました

画像1 画像1
 赤外線温度計をPTAの方で購入していただきました。検温をスムーズにできると思います。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

1年生登校日

 5月26日(火)の1年生の登校日で学習した内容
 一つ目は「時間を守る」こと。「なぜ時間は守らないといけないの?」の問いかけに、みんなで考えました。
 二つ目は「環境を整える」こと。「清掃活動」を行うことで変化する心や態度について、「学習環境を整える」ためにどうすればよいか等みんなで考えました。
 三つ目は「相手に対して思いやりを形にする」こと。その中の一つ「あいさつ」についてみんなで考えました。
 先生からは、「知識は未来の自分のアイテムになり、さらに技術を身につけることで世界が広がります。そのために、これから始まる一つひとつの授業を大切に受けましょう」と授業についての話がありました。
 集中して真剣に話を聞く姿勢がとてもすばらしく、学んだことをすぐに実践している姿もありました。

画像1 画像1

ピカッ!

昨日、1、2年生の登校日の後、ワックスがけをしました。
普段は、体育館の部活動の生徒たちで行っていますが、今回は、先生たちで頑張ってみました。ワックスの前の雑巾かけが、必死のパッチでした。部活動の生徒のみなさんの体力はやっぱりすごいなと思いました。
久しぶりにフロアが輝きを取り戻しました。この体育館で、授業や部活動をおもいきりできる日が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生登校日

 5月27日(水)は3年生の登校日になっています。登校時間は月曜日とは違い、前後半が入れ替わっていますので注意してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表