八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

防災訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11月27日、6限目に1学年の取り組みとして防災訓練がありました。1年生のみなさんのために福島区役所から、福島消防署からまた地域の防災リーダーからたくさんの方々に来ていただき、防災についての貴重なお話や体験をさせていただきました。最初に体育館で開会式です。本日はよろしくお願いします。

11.26 1年4組 理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICTを使った1年生、理科の研究授業です。教材は「物質の再結晶と溶解について」。一人一人に配布されたタブレットから、画像が出てきます。タッチペンで温度を上げ下げするとビーカー内の結晶の量が変化します。その後、班活動で協力をしながら問題を解いていました。みんな頑張っています。

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のカレー風味焼き
ケチャップ煮
りんご
パン
牛乳

11月26日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【美術】お弁当作りです。手でこねたり、色々な道具を使ってリアルにおかずを作っていきます。(1組)
【国語】テスト対策の漢字プリントをしています。しっかり覚えて漢字は満点です。(2組)
【社会】プリントの答えの確認をしています。生徒たちが黒板に答えを書きにいきます。天保の改革なので、江戸時代も後半に入ってきます。(3組)
【理科】電力量について学んでいます。(4組)

11月26日(木)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【理科】斜面上の台車の運動についての実験です。台車にテープを付けて引っ張り、テープに点を打っていきます。(2組)
【体育】男子はバスケットボールでシュート練習をしています。女子は砲丸投げ、走り高跳び、走り幅跳びです。(3,4組)
【社会】参政権について学んでいます。『国民投票』『住民投票』『国民審査』『請願権』について説明がありました。(1組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表