八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

明日のお知らせ

7月11日(土)は土曜日授業です。授業補充のため参観はできません。
10時45分より3年生保護者進路説明会を体育館でおこないます。
今回の説明会は、密集を避けるため3年生の保護者のみとなっていますのでお知りおきください。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
夏野菜のカレーライス
焼きハンバーグ
キャベツのサラダ
豆こんぶ

7月10日(金)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【美術】着物デザインの下書きをしていました。毎年、海老江駅に展示される作品です。絵具を使って仕上げていきます。今流行りの「炭治郎柄」ですかね。(2組)
【数学】素数について学習していました。「1」は素数ではないですよ!偶数の素数は「2」だけです。(1組)
【理科】天体について学習していました。この単元はしっかり理解しておかないと全くわからなくなりますよ。(3組)
【社会】「蟹工船」の動画を見ていまいた。大正時代はどんな時代だったのかな?(4組)

7月10日(金)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【国語】動詞の活用について学習していました。「この活用は何活用?」という質問にこどもたちは手をあげて発表していました。(1組)
【数学】今年度、八阪中学校では、大阪市の取り組みの「主体的・対話的で深い学びの推進事業」をおこなっています。生徒にわかりやすい授業をするための取組です。大阪市教育委員会の方も来られていました。(4組)
【理科】「心臓の循環について」の動画を見ていました。(2組)
【音楽】今日はリコーダーのテストでした。テスト前に練習をしていました。(3組)

7月10日(金)の授業の様子 1年生

画像1 画像1
 2時間目の授業の様子です。
【数学】文字式の計算をしていました。小テストもおこなわれていて、合格するまで何度でも受けることが出来ます。朝か放課後に受ける機会があります。全員合格しましょう。(1組)
【国語】「修飾語」「接続語」「独立語」の問題の答え合わせをしていました。(2組)
【体育】「集団行動」などの確認テストをしていました。(3・4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表