八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月28日(火)の授業の様子 2年生

画像1 画像1
 1時間目の授業の様子です。
【数学】連立方程式の計算『代入法』をしていまいした。生徒は『加減法』の方が解きやすいようです。慣れると『代入法』の方が解きやすいと思いますよ。どちらでも解けるようにしましょう。(4組)
【英語】不定詞をしていました。『名詞的用法』『形容詞的用法』『副詞的用法』の3つがあります。違いを分かるようにしましょう。明日の分割授業でも詳しく習うみたいです。(3組)
【体育】男子はプール、女子は座学をしていました。リサイクルについて学んでいました。(1・2組)

7月27日(月)の放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、生徒専門委員会がおこなわれました。クラス代表の生徒達が、それぞれの委員会で活動をしていました。

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカレーライス
フルーツ白玉
ごはん
牛乳

7月27日(金)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の授業の様子です。
【家庭】マスク作りです。みんな一生懸命なみ縫いをしていました。自分で作ったマスクを付けるのが楽しみですね。(4組)
【技術】小テストが返却されていました。(3組)
【国語】「空中ブランコ乗りのキキ」の教材でした。どんな物語なのでしょうか?(1組)
【英語】「日本語」「中国語」「スペイン語」「韓国語」「フランス語」「イタリア語」英語にしてください。(2組)

7月27日(月)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。
【英語】教室と図書室に分かれての授業でした。教室はプリント、図書室はペアワークをしていました。(4組)
【体育】女子はプール、男子は走り幅跳びをしていました。小雨の中でしたががんばっていました。(1・2組)
【理科】「末しょう神経」「感覚神経」「運動神経」について、寒い冬の時期に手袋をつけるまで、どのような神経が働くのかを学んでいました。順番をしっかり確認しましょう。(3組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表