八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のカレー風味焼き
ミネストローネ
ミックスフルーツ(缶)
パン
牛乳

7月20日(月)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【技術】小テストをおこなっていました。(1組)
【理科・英語・社会】テスト返却をしていました。自分自身がより幸せになるために、自信につなげられるようにしっかり勉強してください。という言葉がありました。(4組・3組・2組)
 返却された点数に一喜一憂するだけで、後はほったらかしにならないようにしてください。見直す部分は沢山あると思います。テスト計画の立て方、勉強時間の使い方、授業の受け方、ノートのまとめ方、勉強のやり方、毎日の家庭学習のやり方、ひとりではわからないこと気づけないこともあると思います。友達、先生、家の人などに相談して見えてくることもあるのではないでしょうか。

7月20日(月)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【英語】2学期中間テストまでのプリントを配布していました。(3組)
【国語・数学・理科】テスト返却がされていました。間違えた箇所をしっかり理解しなおすことが大事ですよ。(2組・1組・4組)

7月20日(月)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【道徳】「誰かのために」の教材をしていました。(1組)
【音楽】歌唱のポイント「旋律」「リズム」「強弱」について学習していました。(4組)
【国語】対義語の小テストをしていました。テスト明けで休んでいる暇はありませんよ。(2組)
【数学】テスト返却をしていました。同じ問題が出た時に解けるようにしっかり復習しましょう。(3組)

バレーボール部練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月17日(金)期末テストが終わり、午後からは久しぶりにバレーボールの練習です。先生からたくさんアドバイスを受けながら、今日はレシーブの練習を中心に汗を流しました。
 1年生は、まず練習に慣れること。みんなで練習するには、ボール拾いなどの補助的な役割も協力し、一生懸命頑張らなければいけないと学んでいます。2、3年生は、大きな声で練習を盛り上げています。先輩らしくプレーも上手になってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表