八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月20日(金)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【国語】文化の違いについて教科書、便覧を調べたり、話し合ったりして考えています。(2組)
【数学】比例・反比例の復習プリントをしています。(1組)
【体育】男子は『サロンサッカー』をゲーム形式でしています。女子はリレーのバトンの渡し方の説明です。(3、4組)

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ドライカレービビンバ
トック
ごはん
牛乳

11月19日(木)研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に1年4組で音楽の研究授業がおこなわれました。
鑑賞の授業で、題材はシューベルトの『魔王』です。単調と長調が変わることで、魔王のあの手この手を使う感じを表現しています。どの部分に着目をして聞くのかを先生がわかりやすく教えてくれます。説明を聞くことで音の感じ方がわかってきます。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
関東煮
はくさいの甘酢あえ
のりのつくだ煮
ごはん
牛乳

11月19日(木)研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に3年2組で数学の研究授業がおこなわれました。中点連結定理の内容です。
まず、三角形の辺の中点を結んでできる図形についてどのような性質があるのかを考えます。全ての辺が1:1に分けられているので、AC//FD、AB//ED、BC//FEとなるため中に出来る四角形は平行四辺形になります。ゆえに中に出来る三角形は全て合同です。この後に中点連結定理について学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表