八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月19日(木)授業の様子 3年生

画像1 画像1
 1時間目の授業の様子です。
【理科】物体に力がはたらかない運動についてです。『等速直線運動』というワードが出ていました。(2組)
【社会】社会権の教育を受ける権利について学んでいました。義務教育は無償です。(1組)

11月19日(木)美術

画像1 画像1
 1時間目2年1組の授業です。粘土でお弁当を作っています。

11月19日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】次から次に出てくる日本語を見て、英語で答えていきます。先生の指示は全て英語でした。(3組)
【社会】『北山文化』『東山文化』について学んでいます。(4組)
【数学】平面図形のプリントをしています。『作図』『おうぎ形の弧の長さ、面積』などをしています。(2組)
【理科】濃度について学んでいます。そろそろ割合については理解してきましたか?(1組)

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉と野菜のスープ煮
変わりピザ
みかん
パン
牛乳

11月18日(水)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【英語】電話の会話文をモデル文を見て読んで練習しています。この後、オリジナルの文を考えます。(1組)
【国語】文化の違いについて自分で題材を決めて論説文を考えます。書き初めに苦労していました。(3組)
【社会】4つの分国法の条文について学んでいます。(2組)
【音楽】音の高さ、長さについて学んでいます。音符が上にあるほど音は高いです。色が白い方が間隔が長いです。(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表