八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1月22日(金)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【社会】地方公共団体の政治のしくみの内容で、税金やお金の使い道について学んでいます。(2組)
【国語】フランス文学を読んでみよう!『首飾り』という物語を読んでいました。(1組)
【理科】生態系についての復習プリントをしています。(3組)
【英語】単元テストの復習をするクラスと入試問題の過去問をするクラスに分かれて学習しています。(4組)

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)
ごぼうサラダ
パイナップル
ごはん
牛乳

1月20日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
7時間目の避難訓練の様子です。
消防署の方のお話によると、火事の際に最も危険なのは「煙」だそうです。誤って吸い込んでしまうと一酸化炭素中毒をおこしてしまうため、普段からハンカチを携帯しておくことが大切ですね。

テント

先日の消毒用のアルコールと同様に、PTAよりテントを購入していただきました。
体育大会などで活躍すると思います!
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。
【家庭】幼稚園に自分たちが作った絵本の読み聞かせ動画を送りました。それを見ている園児の様子の動画を見ています。園児から感謝の言葉もありました。(3組)
【理科】生物の活動を通じた物質の循環について学んでいます。(1組)
【技術】ラジオを作っています。色を確認して抵抗器を探してました。完成は間近です。(4組)
【美術】ステンドランタンの作成です。カッターナイフを使ってうまくデザインをしていきます。(2組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表