令和2年度終了2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度のこの時期は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校という措置が取られた中でしたが、今年は途切れることなく終了を迎えることができました。 とは言うものの、今年度のスタートは6月でした。コロナ禍、行事の精選、また、多くの対策を取りながらの対応の中、生徒の皆さんは前向きな姿勢を見せてくれました。 そんな子供たちをいつもしっかりと支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご支援に感謝申しあげます。ありがとうございました。 令和3年度も引き続き、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 令和2年度終了1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭の桜も咲き始め、令和2年度の終了に花を添えてくれました。 今年度は、6月から本格的なスタートとなりました。 イレギュラーなことも多くある中、菫中学校の皆さんは、しっかりと対応をしてくれました。ありがとうございます。 今年も多くの出会いの中、たくさんの成長を個々それぞれが見せてくれました。 この春休み、体調を整え、学習面・部活動にも精力的に取り組み、更なる進歩を期待しています! 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、学校長より式辞をいただきました。コロナ禍、6月からの始業式でしたが、菫中学生みなさんが、意欲・協調性・粘り強さ等の非認知能力を発揮し、集団の中でたくましく成長されたことへの賞賛がありました。 また、保健室の先生からは、「テレビゲーム・携帯電話のメールやパソコンといった電子機器の操作に終始し、ゲーム脳にならないようにとのお話がありました。」コロナ対策を講じながら健康に留意しながら過ごすようにと健康面への注意喚起をしてくださいました。 最後に生徒指導主事からは、春休みがルーズな生活にならないようにとのお話と、コロナ対策としての防寒着対策は修了式を持って終了し、以前の形での服装対策へのお願いがありました。なお、4月の始業式は、ブレザー(ネクタイ)・男子も上衣着用の連絡がありました。 2年生 学年集会![]() ![]() 学習面では、今するべきことを後に回さず、今しっかりと取り組む姿勢が大切であるとお話をいただきました。 生活面では、自分も大切、他人も大切であるとの話がありました。特にSNSによるトラブルがないようにしてください。 健康面では、まだ未治療の箇所があれば、この春休みに対応をしましょう。 まだまだ、コロナ禍であります。体調面を崩さずにしましょうとのお話がありました。 最後に、学年主任の小林先生から3つのお話がありました。 4月からの新年度では、時間・あいさつ・目的意識を持った行動。この3つを特に大切に生活をしようとのお話がありました。 6月からスタートした今年度、様々な制約の中でしたが、73期生のみなさんの頑張りを感じました。 更にステップアップできますよう、この春休み、しっかりと充電をしてください。 4月からいいスタートをきりましょう! 家庭科部 給食コンクール優秀賞
家庭科部1年生が、令和2年度学校給食献立コンクールに応募し、優秀賞を受賞しました。献立名は、『石狩鍋、レンコンのハンバーグ、かぼちゃ入りポテトサラダ』です。みんなで楽しく相談しながら、給食で使用できる材料などは栄養教諭の田中先生にアドバイスしていただいて、しあげました。
先日、校長先生に賞状を授与していただき、「初めての応募で入賞、素晴らしい!」と言葉をかけていただきました。来年度の目標は最優秀賞で、考えた献立が給食に登場することをめざしています。これからもみんなでがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|