3年生のみなさんへ(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家での学習は、進んでいますか?

 明日19日(火)は、登校日です。前回と同じ時間です。
 朝におうちの人にけんおんと体ちょうチェックをしてもらい、けんこうかんさつ表に書いてもらって学校に持ってきましょう。マスクも家からつけてきてくださいね。
 持ち物は、れんらくちょうを見て、わすれないように用意しましょう。

 今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。

 学習内ようは2つあります。

 1つ目は、算数の『時間の計算と短い時間(2)』です。前回、学習したことを思い出しながら進めましょう。どんな学習か楽しみですね。

 2つ目は、理科の『たねをまこう(2)』です。動画を見ながら、ふく習をしましょう。

 休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。学習用、ノート見本(答え)を分けているので、上手に使ってくださいね。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

校長室より 5月18日(月)

みなさん、おはようございます。校長の銭本です。
 昨日のニュースで大阪府の新型コロナウイルスの新たな感染者が0人になりました。大阪の人々の努力に感激するとともに感謝します。気持ちを引き締めて感染拡大予防に取り組めば、学校の再開も早くなるのではないかと期待しています。明日は登校日です。必ず、家で健康観察をしてから登校してください。1回目の登校日に家で健康観察をしていなくて学校で検温等健康観察をした結果、教室に入れなかった人がいました。とてもかわいそうで気の毒でなりませんでした。家での健康観察をお願いします。
 土曜日には、1年生も登校してきました。そして、今週からは全学年が週2回、全学年の登校日を設けることができました。週2回ですが、教室でみなさんの姿を見ることができることをうれしく幸せだなあと思っています。新型コロナウイルス感染拡大予防には、私たち一人一人の努力が大切です。力を合わせていきましょう。明日、会えることを楽しみにしています。

入学オリエンテーションの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本田小学校の伝統を継ぐ、未来の子供達に会えて嬉しかったです。
来週からの登校日も、宜しくお願い致します。

6年生の保護者のみなさまへ

 19日(火)より、双方向通信(テレビ会議)の活用を行います。19日(火)に配付する手紙と、双方向通信のマニュアルを添付しておりますので、ご確認お願いします。
 また、16日(土)に携帯メールにネットワーク環境や端末に関するアンケートを送りますので、必ず回答ください。

※双方向通信はマイクロソフトのTeamsを利用します。

6年生双方向通信の活用
Teams児童用マニュアル

1年生の保護者のみなさま

1年生の保護者の皆様、こんにちは。校長の銭本です。本日は、足元の悪い中、入学へのオリエンテーションにご参加いただきありがとうございました。
 拙いパフォーマンスでしたが、本校の歴史と現在の学校教育について少しでも伝われば幸いです。
 私たち教職員は歴代教職員、卒業生、保護者の意志を受け継いで本校の教育を推進しています。未来の1ページを皆様とともに創造できることを幸せに思っています。これから、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書