いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

2月1日児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では学校長から「立春」と「節分」の話がありました。

 先週まで「大寒」の話をしていましたが、いよいよ明後日2月3日は立つ春と書いて「立春」。暦の上では、春を迎えます。
 そして、立春の前の日、明日は「節分」です。「節分」とは、漢字で季節を分けると書きます。寒い冬と、暖かい春を分けるという意味があるのです。
 季節というのは、春・夏・秋・冬の4つがあるので、本当は、節分というのは、冬と春を分ける節分、春と夏を分ける節分、夏と秋を分ける節分、秋と冬を分ける節分の4つがあります。でも、昔から春を迎える節分を一番大切にしていたので、今では「節分」というと、立春の前の日だけをさすようになりました。
 いつもの年は、2月4日が「立春」で2月3日が「節分」ですが、今年は、1日早くて2月3日が「立春」で2月3日が「節分」です。これはとっても珍しいことなんです。
なぜ、今年は1日ズレているのかを説明するととても難しいので、詳しくはお話しませんが、地球が太陽の周りを一周するのが、ぴったり365日ではなく、少しずつずれてくるので、そのずれを調整するために、立春や節分を1日ずらす年が出てきます。前に2月2日が節分になったのは、明治30年(1897年)なので、なんと124年ぶりだそうです。

 みんなが幸せで元気に過ごせるように、節分の日には、昔から伝わるいろいろな風習が残っています。みんながよく知っている「豆まき」もそうですね。病気や災害、いやなことが家にやってこないように、いいことがたくさんやってくるようにと願って豆まきをします。豆を年の数だけ食べるのも、健康に過ごせるようにという願いからの習わしです。
 他には、魚のイワシと柊という植物を使った「魔よけ」を飾るという風習もあります。
 今週は、この節分にちなんだ献立が給食でも出るので楽しみにしていましょう。

4年・6年 漢字能力検定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に4年生と6年生が漢字能力検定にチャレンジしました。

事前に教室でも練習に取り組み、本番の今日は自分が決めた級に挑戦です。
時間いっぱい力を出し切りました。

1月27日児童集会「給食週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。戦後、栄養失調の子ども達を救うために、昭和21年12月24日に新しい学校給食が再開されたことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、期間が冬休みに入ってしまうため、1カ月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」とすることが決まりました。

本校でも、今週1週間を「給食週間」として、毎日お昼の放送で給食にまつわる話やクイズなどを出しています。

今日の児童集会では、給食調理員さんにインタビューした内容をもとにクイズをつくり、オンラインで各教室に配信しました。
どの教室でも、画面にくぎ付けになりながら、給食調理員さんのお話に聞き入っていました。

1月26日 生野区役所からのお知らせ

「生野区西側エリアへの学校選択制の導入にかかる説明資料、説明動画について」

保護者の皆様

 こちらは生野区役所からのお知らせです。

 平素は大阪市政、生野区政へのご理解を賜り、御礼申し上げます。

 先般、「生野区学校選択制説明会」の中止についてお知らせをさせていただきましたが、これを受け、説明会当日に配布予定であった資料や説明動画を以下のページに掲載しています。
・説明資料:https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000524...
・説明動画:

 資料等の内容について、ご意見・ご質問等がございましたら、
メール(ikuno-edu@city.osaka.lg.jp)の送付、または、上記の説明資料掲載ページ内にある記入用紙に記載のうえ郵送にてお寄せください。(受付期間は2月1日(月)までとさせていただきます。)

1月21日 1年生凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科で作った凧をあげて活動を楽しんでいました。凧上げにぴったりの風のふき方で、どの凧もとってもよく上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

大切なお知らせ