”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和2年9月23日(水)

 今日の献立は、フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが・黒糖パン・牛乳でした。

 フランクフルトは、皮が破裂するのを防ぐため、煮立てすぎないようにゆっくり加熱します。3カ所の中心温度が75度以上になっていることを確認し、さらに1分間以上加熱します。
 ちなみにJAS規格では、
●ウインナーソーセージ…太さ20mmまで、又は羊腸を使用したもの
●フランクフルトソーセージ…太さ20〜36mmまで、又は豚腸を使用したもの
●ボロニアソーセージ…太さ36mm以上、又は牛腸を使用したもの
と表示基準が定められており、総称として「ソーセージ」と呼ばれています。それぞれ、ウインナーはオーストリア(ウイーン)、フランクフルトはドイツ、ボロニアはイタリア(ボローニャ)の地名から由来しているといわれています。

 明日の献立は、大豆入りキーマカレーライス(米粉ルウ使用)・キャベツとコーンのサラダ・白桃(カット缶)・牛乳です。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが、ようやく今年度のたてわり班がはじまりました。

今日9月23日は顔合わせ。

たてわり班は全校児童のみんなが学年に関係なく楽しく過ごせるようにするためのグループです。

今日は、
 ・朝のあいさつ
 ・担当の先生の紹介
 ・たてわり集会の場所確認
 ・二つの班に分かれて自己紹介
 ・それぞれの班でたてわり集会の並び方の確認
 ・担当の先生から
 ・終わりのあいさつ

  …という流れで行います。

5年林間13

画像1 画像1
帰校式

15時25分、バスが帰ってきました。

直前まで降っていた雨も止み、この5年生は雨を止める力があるのかなと思ってしまいました。
雨が心配された中、今回の活動予定はいずれも予定通りに実施することができています。

全員無事で戻ってきました。最終、家まで無事に帰ってください。

みんなよく頑張りました。

今日の給食 令和2年9月18日(金)

 今日の献立は、他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・牛乳でした。

 『他人丼』は、卵の除去食に対応した献立です。『卵除去食』の分を先に取りわけ、最後に卵を流しいれ、卵の温度が75度以上になるまでしっかりと加熱します。卵を扱う人は、卵専用の黄色のエプロンをして、除去食と交差のないよう注意しています。
 今月はあと一回、30日(水)の『中華煮』にうずら卵の除去食があります。
 みそ汁に入るとうがんは愛知県産、煮ものの金時豆は北海道産のものを使用しています。

 連休明けの23日水曜日の献立は、フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食

「にしぎ」さんで食べる最後の食事は、炊き込みご飯と冷ややっこでした。

さあ、部屋をかたづけて、閉舎式をして、天川を後にします。


予定通りに13時に現地を出発しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31