3年生 国語科研究授業
今日の5時間目に、3年生の研究授業を行いました。
「想像を広げて物語を書こう」の2回目の取り組みです。 物語の設定を考えて、書く内容の中心を明確に、段落の構成の関係性に注意して「お話マップ」を作ります。 「いつ、どこで、中心人物は、どうしているか」を短い言葉で書き進めていきます。 5分ぐらいの子どもたちにとってちょうどいい時間で区切って、活動を進めています。どの子も、この1時間でかなりの量の文章を順序だてて、ねらい通りの関係性もしっかり読み取れる「マップ」に仕上げることができました。 授業の終わりに友だちの文章をお互いに読み合って、いいところを伝え合っていました。 前に出て、今日の段階の「お話マップ」をモニターで紹介する場面では、みんな自分の物語のストーリーを伝えたくて、たくさんの手が挙がっていました。 自己評価でも、頑張れましたと「三重丸」を付けている子どもたちがたくさんいました。 次の時間は、原稿用紙を使って物語を仕上げていきます。 1年生 算数の授業の様子
今日は、足し算の(2)の学習に取り組んでいます。
10のまとまりを作れるようになることが大切です。 例えば、97ページです。 6+7の計算です。 6を10にするために、後ろの足す数の7を4と3に分解して、6と4で10を作ります。10と残りの3で13となり、答えができました。 ブロックを使って考えたり、96ページのようにノートに書いて考えたりして、繰り上がりの計算が得意になってきました。 Teamsを使った児童集会ここ最近は、Teamsを使って放送で児童集会を行っています。 今朝は、先生方の「声当てクイズ・私は誰でしょう」を行い楽しみました。 あらかじめ、先生方の、「好きな食べ物」や「好きな色」「好きなスポーツ」「好きなこと」等、録音しておいて声当てをします。 教室では、最初の一声で、「わかった、〇〇せんせい」等、すぐに特徴をとらえて誰の声かを当てる児童がたくさんいます。 学校の先生や職員の皆さんが色々な所で、児童の皆さんに声を掛けてくださっているからですね。 ちなみに、私の好きな食べ物は⇒ハヤシライス、好きなスポーツは⇒バスケットボール、観戦も大好きです。好きなことは⇒児童の皆さんと挨拶をすることです(これは、サービスヒントでした)。 では、皆さん「私は誰でしょう?」 5年生 絵画展に向けて行ってみたい場所を選び、クレパスで下描きをしています。 下描きが終わると、絵の具でぬっています。 今年度最初の全児童そろっての児童朝会
昨年度末に行った「卒業を祝う会」以降、全児童そろっての活動は行うことができませんでしたが、久しぶりに今朝の「児童朝会」で全員が集まることができました。
今日は中学校の先生に来ていただいて、家庭学習の大切さについて話をしていただきました。 中学校に進学すると、各教科ごとに先生が変わります。当然、教え方や学び方も変わっていきます。その中で、「ちがい」も意識しながら、学習を深めることが大切です。 そして、「自分から学ぼう」「よし、自分で頑張って取り組もう」とする姿勢が大切です。そのことを、改めて中学校の先生に教えていただくことで、新たな刺激になります。 今週から「家庭学習がんばり週間」が始まります。いろいろな機会を通して、中学校との連携も深めています。 また、「新庄だより」にも書きましたが、「自主学習のすすめ」を参考に、この機会に今一度しっかり取り組みを進めていただきますよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。 久しぶりの「児童朝会」でしたが、子どもたちはきちんとした態度で、式に臨んでいました。 |
|