プリントが「図書カード」
大阪府内の児童生徒に図書カードが配られます。
図書カードと言われると、名刺大のプラスチックカードを想像したのですが、第1回目の登校日に配付する封筒に入っているプリントが図書カードになっています。(下の写真、写真はIDとPINの番号とQRコード等を消してあります。)
お子さまの学びにお役立てください。
【お知らせ】 2020-05-14 17:57 up!
就学援助制度について
保護者の皆様へ
次の文書をご確認ください。
配付文書「令和2年度 就学援助制度について」←クリック
【お知らせ】 2020-05-14 14:06 up!
5月分学校徴収金
保護者の皆様へ
次の文書をご確認ください。
配付文書「5月分学校徴収金の納入について」←クリック
【お知らせ】 2020-05-14 14:05 up!
14日(2年、3年、6年)・15日(1年、4年、5年)の登校日の持ち物等について
保護者の皆様へ
登校日の各学年の持ち物は以下の通りです。
○各学年の持ち物
5月14日(木)
2年
・手さげかばん、筆箱、連絡袋、上ぐつ、水筒、健康観察表、これまでに配付している学習課題(仕上がっていなくてもすべて持ってくる)
3年
・手さげかばん、筆箱、連絡帳、上ぐつ、水筒、健康観察表、これまでに配付している学習課題(仕上がっていなくてもすべて持ってくる)
6年
・手さげかばん、筆箱、連絡帳、上ぐつ、水筒、健康観察表、お道具箱、これまでに配付している学習課題(仕上がっていなくてもすべて持ってくる)
5月15日(金)
1年(入学オリエンテーション)
・手さげかばん、上ぐつ、健康観察表
※服装の指定はありません。当日、給食エプロンと体操服の販売があります。
4年
・手さげかばん、筆箱、連絡帳、上ぐつ、水筒、健康観察表、これまでに配付している学習課題(仕上がっていなくてもすべて持ってくる)
5年
・手さげかばん、筆箱、連絡帳、上ぐつ、水筒、健康観察表、これまでに配付している以下の学習課題【自己紹介カード・音読カード・漢字テストファイル・漢字ノート2冊・国語ワークシート・漢字ドリル・算数ノート・算数ワークシート・算数ドリル・社会ノート・社会科学習の進め方プリント・社会学習プリント・理科学習プリント】(仕上がってなくてもすべて持ってくる)
※課題の進め方、進み具合等を確認するので、まだできていない課題もすべてもってきてください。
※上記以外の課題の提出は、後日連絡しますので、自宅で保管をお願いします。(自学ノート・家庭科・レタリング等)
※書道に必要な「半紙は、5月15日(金)に配付します。」
○お願い
・毎朝、必ず検温を行い、健康観察表に記録をして登校時にはお子様へ持たせてください。(検温が確認できない場合は、教室に入らず、別の場所で検温した後、入室とします。)
・体調がすぐれない場合は、登校を控えてください。(詳しくは、学校ホームページ掲載の「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」を参考にしてください。)
・登校は、南門です。(だたし、15日の1年生「入学オリエンテーション」のみ正門
・必ず、自宅を出る時からマスクを着用して登校させてください。(学校には、予備のマスクがありません。)(14日、15日の登校日には、文部科学省より配付された布マスクを全児童へ配付します。)
・5月19日(火)の登校日から全学年ランドセルでの登校とします。
以上、一日も早い学校再開のため、ご協力をお願いします。
【お知らせ】 2020-05-12 18:46 up!
新型コロナウイルス感染症予防のお願い
いよいよ登校が始まりますが、児童の安全を最優先に考え、感染症予防の対策を強化します。
次の配付文書をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
〇『新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)』←クリックしてください。
*特に、発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合は出席停止として扱います。
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
【お知らせ】 2020-05-12 17:22 up!