8月25日 始業式
2学期の始業式がありました。
放送による式です。 大阪市歌を聞いた後、校長先生の話がありました。夏休みの生活を振り返り、『決心千回』の取組を継続しましょうという話でした。 六年生代表の言葉では、修学旅行を楽しみにしていると発表されました。 校歌を聞き、始業式は終わりました。 早くみんなで集まって、校歌を歌いたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 1年生かけっこ
1年1組は運動場で、1年2組は体育館で、かけっこをしました。
かけっこする前に準備運動しました。 かけっこは、先生の合図でスタートします。 ゴールのコーンめがけて、走り抜けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 4年生学級活動
4年1組が学級活動をしています。
話し合いのテーマは『1年間 がんばりたいこと』です。 友だちに親切にする 人のいやがることをしない けんかやいじめをしない たくさん意見が出ました。 担任の先生が、みんなで何ができますかと問いかけました。 楽しく学習できるクラスにしよう、とまとまってきました。 話し合いは続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 6年生水泳学習
雨の切れ目を縫って、6年1組の水泳学習が開始されました。
コロナ渦で安全面に留意した中での実施です。 マスクができないので、声を出したり、密集したりせずに、先生の指示に従って学習を進めます。 約束が多い中、水泳学習を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 6年生道徳科
6年2組の道徳科『それじゃあダメじゃん』の授業を参観しました。
落語家 春風亭昇太さんの体験談です。 小さい時から短所を隠してきた主人公は大学で落語研究部に入部して、自分の短所に向き合います。 それじゃあダメじゃんの言葉に表される主人公の決意を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |