男子バスケットボール部の様子【3月27日】

画像1 画像1
今日は新北島中学校にお越しいただき、練習試合を行いました。

昨日の反省を活かすべく、試合開始直後から激しいプレッシャーをかけボール奪取に成功すると、速攻の形に持ち込み、得点することができました。

しかし、足が動いてなかったり、激しさゆえにファールをしてしまう場面が多く、正しく守ることの大切さにあらためて気付くことができました。

果敢に守り果敢に攻める…当たり前のようですが、まだまだ波のある部分が見られるなど課題が明確になりました。

とはいえ日に日に成長する男子バスケ部。次戦も楽しみです!

男子バスケットボール部の様子【3月26日】

画像1 画像1
春休みに入りました。男子バスケットボール部は、本日、本庄中学校にお越しいただき、練習試合を行いました。

立ち上がりこそ集中して!と確認してスタートした試合でしたが、ディフェンスがソフトになってしまう部分が見られ、積極的にプレッシャーをかけられない中、失点がかさみます。

ディフェンスから流れを変えるべく、スイッチを入れ直し、しっかりと足を動かすと、オフェンスにもリズムが生まれ、流れを手繰り寄せることができました。

いつもながら自分たちの目指す攻め方が成功する場面がある中、切り替えが遅く失点する場面もあるなど、前回の宿題は未だ宿題のままなところも・・・。

しかし、オフェンス・ディフェンス共に、積極的なプレーや息の合ったナイスプレーがたくさん見られ、成長を感じさせる一日となりました。

うれしいことに、今のところ春の大会は開催されることになっています。まとまった時間の取れる春休みなので、しっかりと頑張っていきたいと思います。

3月25日【水泳部の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部 春休みも頑張ってます

 冬の水泳部は、ピロティーや河川敷で練習することが多い中、今日はグラウンドで練習することが出来ました。いつもより、広く間隔を取ることが出来たので、ストレッチや筋トレの普段出している声では、伝わりにくいことに気づきました。気づきからだんだんと声が大きくなっていきました。部員たちは、声をはっきりと出す大切さを知ることができました。
 また、普段の練習ではショートダッシュしか取り入れることが出来ませんでしたが、本日は、ロングダッシュを取り入れることで、普段できない長い距離を全力で走ることができました。
 最後に、慣れないながらにも自分たちが使ったグラウンドに感謝を込めてトンボがけと、ブラシがけをして、練習を終えました。練習が終わることには、自分たちで声を掛け合う場面も増えてきました。普段とは異なる環境で練習をしたことによって、環境が変われば仲間とのコミュニケーションをとる方法が変わることに気づきました。また、自分がどこまで全力を出せるのかを知ることが出来ました。4月からの新たなるステージに向けて、大きく前進した日でした。

2年生の様子【3月24日】

画像1 画像1
いよいよ修了式を迎えました。本日をもって令和2年度も終了です。

この一年は、コロナの影響で、様々な制約のあった中、こうして修了式を迎えることができました。これも、優しさを持って感染対策に取り組んでくれたみなさんのおかげです。式中の凛とした姿を見ると、すでに最上級生になる意識の高まりを感じました。また各クラスでの最後の学活でも、それぞれのクラスらしい雰囲気の中、互いに別れを惜しむ姿が見られるなど、とても良い最後となりました。

思えば、我慢の一年間だったと思います。通常なら行えていた行事や日常生活も、大きく変化しました。そんな中でも、前向きに頑張ってくれた2年生。本当に成長してくれました。行事で見せるいきいきとした表情、話を聞く姿勢、勉強への意識、察して動ける行動力など、随所で成長を感じることができました。

来年になると、みなさんには、最上級生として、そして受験生としての立場が加わります。「立場が人を作る」というお話が校長先生からあったように、より一層、言葉と行動に責任を持ち、今市中学校の伝統を引き継ぐとともに、それぞれの進路実現に向け、みんなで頑張っていきましょう。

3年生になっても「素直な心」を大切に。ますますの成長を期待しています。一年間ありがとうございました。



(保護者のみなさまへ)
本日をもって、令和2年度が終了しました。保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
今年度は、ホームページを通して、2年生の様子を毎日発信させていただきました。私自身、「今日は2年生のどんなことを届けよう」と考える中で、子どもたちの良いところをたくさん見つけたり、成長を感じたりすることができました。
来年度も、子どもたちの頑張る姿を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。今年も一年ありがとうございました。

2年生の様子【3月23日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度もあと2日となった今日は、朝から生徒会役員選挙、学年集会、学活、大掃除と、年度末の総決算の日となりました。

学年集会では、春休みへ向け健康面、学習面、生活面から、それぞれお話がありました。最後のまとめも含めて、この春休みをしっかりと過ごすことが、3年生の良いスタートにつながります。しっかり食べて、しっかり寝て、きちんと勉強し、気を緩めない。この繰り返しが、今の自分を作ります。今の自分の頑張りが、きっと将来の自分へとつながるはずなので、意識してくださいね。

学活では、学級じまいの名にふさわしく、これまでの返却物を返したり、ロッカーの整理したり、アンケートに取り組んだりしました。

給食も今日が最後。当番の人たちの動きを見ていると、この一年で手際も良くなり、より一層、助け合いながら取り組むことができるようになってきており、とても成長を感じました。おかわりのジャンケンも、とりあえず今日が最後と思うと、少し寂しい気がしました。

今日の締めは、大清掃でした。いつもながら、本当にしっかりと取り組んでくれました。これでもかというぐらいにこだわる姿や、自ら仕事を取って率先して動く人ばかりで、とても良い雰囲気の中、前向きに頑張ってくれました。

いよいよ明日は修了式。しっかりと気持ちを整え、凛とした姿で臨んでくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

1人1台学習者用端末

今市中学校のあゆみ