3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

10月8日 1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業では、コの字型学習を行っています。
中間テスト前にさまざまな問題に取り組んでいます。自然と教え合いが生まれています。

10月8日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業です。英語は4技能の習得が必要であり、英単語などの基礎・基本的事項の定着も大切です。一夜漬けでできる教科ではないので、毎回の授業で学習する内容をしっかり学びましょう。

10月8日 1年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業では、地理の学習を行っています。
地図帳にある資料を活用して、ある国の面積と日本の面積を比較しています。身近なものに照らし合わせてみると、思いのほかの結果になったので、みんな驚いています。

10月8日 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業です。スウェーデン刺繍をした布をミシンで縫製して、巾着袋にしています。ミシンの扱い方を学習しているので、家庭でも活用できるとよいですね。

10月8日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業では、実力テスト返却後の解説を行っています。
問題の解くときの考え方を説明しています。解答を導くまでの過程は複数ありますが、答えは1つなので、よい方法を学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

事務室

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他