八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

10月28日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【数学】グラフを見て解く問題をしていました。グラフを活用すると一目でわかります。(2組)
【英語】昨日の放課後にしていたことを英語でまとめていました。聞き手の相づちもあります。(1組)
【美術】チラシを見ながらお弁当のおかずを考えています。(3組)
【理科】反応する物質の割合についての問題を解いています。(4組)

10月28日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。3年生は、昨日の実力テストが返却されていました。各教科担当から問題の解説がされていました。数学で出題された規則性の問題は閃きの問題ですね。頭を柔らかくしないと中々出てきません。解き方は色々あると思うので自分の解き方を見つけてください。実力テストは、入試当日にどれだけ点数がとれるかの判断材料になります。進路懇談でも大事な材料になるのでしっかりがんばってください。次の実力テストまで1ヶ月を切ってます。

学びポケット https://ed-cl.com/

大阪府駅伝予選会

画像1 画像1
 大阪府駅伝予選会に出場しました。男女共に初出場でした。中間テスト明けということもあり、なかなか苦しい展開でしたが、走ったメンバーもサポートにまわったメンバーも全員総力でがんばりました。一人一人がタスキをつなぐ責任をしっかり感じてくれた大会になりました。今回の経験を生かし、年明けにある大阪市駅伝に向け、意識を高めて毎日の練習に取り組んでいきたいと思います。

10月27日(火)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。
【理科】『力のつり合い』について学んでいます。協力してばねを引っ張っていました。(2組)
【美術】授業の最初におこなうデッサンです。(4組)
【英語】『体調をたずねる』単元をしていました。『How are you ?』(1組)
【国語】文法の練習問題の答え合わせをしていました。『動詞』とは?『言いきりの形』とは?(3組)

10月27日(火)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の授業の様子です。
【社会】テスト返却された後に解説を聞いています。(2組)
【英語】発表の内容を確認しています。教科書には無い内容なので、発表をしっかり聞いていないとわかりません。(4組)
【国語】『歴史的仮名遣い』を『現代仮名遣い』になおして、黒板に書いています。(3組)
【理科】銅に化合する酸素の割合は
(銅):(酸素)=4:1です。(1組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31