八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

学校情報化認定

画像1 画像1
 八阪中学校は、学校情報化優良校に認定されました。
認定の期間は、2021年1月26日から2023年3月31日です。

【学校情報化認定とは】
 日本教育工学協会(JAET)は、教育の情報化の推進を支援するために、学校情報化診断システムを活用して、情報化の状況を自己評価し、総合的に情報化を進めた学校(小学校,中学校、高等学校)を認定する学校情報化認定に2014年度から取り組んでいます。
 「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称え、学校情報化優良校として認定します。
 そして、学校情報化優良校が一定以上の割合になった地域を学校情報化先進地域として認定します。
 学校情報化診断システムに登録すると、全国の学校との比較や、既に優良校の認定を受けた学校の申請内容(エビデンス)を参照することが可能となります。
 また、優良校の審査は、JAETの役員で構成される学校情報化認定委員会が定めた基準に従って行いますので、客観的な評価を受ける貴重な機会となります。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
鶏肉のバーベキューソテー
ウインナーとキャベツのスープ
焼きじゃが
パン
牛乳

1月27日(水)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【国語】『地球は大きいのか?小さいのか?』みんながどう感じるのかを聞いていました。(2組)
【社会】アメリカ合衆国の工業について学んでいます。(3組)
【英語】毎回授業の最初に読みトレをします。長文読解力を身につけていきます。(4組)
【音楽】お琴について学んでいます。(1組)

1月27日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【美術】お弁当作りです。筆を使って丁寧に色を塗ったり、手でこねたりして作品をつくりあげていきます。(2組)
【技術】限りのある資源はどれぐらいでなくなるのかという内容でした。石炭は100年、石油は50年で無くなっていきます。(3組)
【英語】英語カードを見てスピーキングをします。(1組)
【家庭】なぜ日本の米の消費量が減っているのかを各班で話し合っています。(4組)

1月27日(水)3年生 学年末テスト

画像1 画像1
 本日より3年生は学年末テストです。数学、理科からスタートします。中学校生活最後の定期テストです。悔いのないようにがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31