八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

夏休み中のお願い

 先日、プリントでお知らせいたしました。学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の活用についての案内です。
 夏休み中にご家庭の方で「Teams使用マニュアル」を参照の上、ご家庭の端末からアクセスしていただきteamsアプリのインストールをお願いいたします。

※端末やネットワーク環境のないご家庭につきましては、登校日の際にも、お子様の心身の状況や生活状況などの確認を行いますので、「Teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

「プリントひろば」のご案内

保護者のみなさまへ 

 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
 先日、プリントでお知らせした分です。ホームページへの掲載が遅くなり申し訳ございません。
 つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、プリントに掲載しています。保護者メールでも知らせいたします。

1学期終業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
【校長講話】
 昼からの終業式は今まで経験したことがないです。短い1学期でしたが、大きな事故、事件がなくてよかったです。これだけ感染が広がっている中で、感染することなく1学期の最後を迎えられたことは良かったです。授業時間を取り戻すために、『土曜授業』『7時間授業』は2学期も続きます。気温が低くなることで、感染症がどのようになるか見当もつきません。みなさんは新しい生活習慣を身につけて感染しないように気を付けてください。また、3つの密を避けられ、ソーシャルディスタンスが保たれるときはマスクを外し、熱中症対策をしましょう。休みの間は自分で気を付けて行動できるようにして欲しいです。交通機関を利用するときはマスクを着用するようにしましょう。地域の一員、八阪中学校の生徒として、行動・言動には気を付けてください。特にSNSでの投稿には気をつけてください。海やプールなど水に入るときは危険な行動は避けて欲しいです。休みを無事に過ごして欲しいです。こういうときだからこそ時間を大事に使って過ごしてください。不安なことがあれば誰かに相談してください。何かあれば学校に連絡してください。こんなことが出来たと言えるような夏休みにしてください。8月25日に元気な姿で登校してきてください。

【2年】学期末 学年集会

画像1 画像1
1学期も本日で終了となりました。2年生は、夏休みに向けて学年集会を行いました。生徒会から生徒議会で話し合った内容の報告や、学級代表からの挨拶についてのアンケートの報告がありました。
学習面では、ただ単に作業のように勉強をするのではなく、目の前の問題に「なぜ?」「どうして?」などの疑問を持ち、追求する事が大切だという、学習への取り組み方に関する話がありました。
健康面では、水分補給と朝食を食べる事の重要さに関する話がありました。集中力を高めるためにも朝食の重要さを確認できたと思います。
生活面では、SNSに関する対人関係の事や、夏休み中に多いトラブルや犯罪に関する事、自身が大人に近づいているのを自覚する事などの話がありました。
今年は感染症の影響もあり、8月まで授業がありました。夏休みも、例年より短いです。しかし、ダラダラと何気なく過ごすのではなく、しっかりと計画性を持ち、有意義な夏休みと呼べるものにしましょう!

1年学年集会

画像1 画像1
各クラスの学級代表からクラスの良いところ、悪いところ、2学期改善するところの発表がありました。また、各先生方から講話があり、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31