八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

8月5日(水)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目の授業の様子です。
【英語】3人称の主語についての内容でした。(2組)
【体育】女子はプールで、男子は座学でした。『まぐろの刺身は筋肉?』という質問がありました。体のつくりの話だったのでしょうか。(3・4組)
【数学】『頭を鍛える!!』のプリントをしていました。四角い頭をまるくしないと解けないですよ。発想力を高めていきましょう。(1組)

8月5日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コーンクリームシチュー
きゅうりのバジル風味サラダ
みかん(缶)
パン
牛乳
いちごジャム

8月4日(火)の授業の様子 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、理科の授業の様子です。ガスバーナーの使い方を学んでいました。火を恐る恐る点けている生徒、しっかりガスバーナーを持ち、ガスを出しながら火を点ける生徒など色々です。ガス・空気を調整して、『赤』『青』の炎を出していました。次の時間は、『ガスバーナーの使い方』のテストがあります。『ガス調節ねじ』『空気調節ねじ』がどっちかなどしっかり復習しておきましょう。ちなみにガス管に近い方が『ガス調節ねじ』です。まずガスを出さないと火は点きません。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏肉とじゃがいもの煮もの
紅ざけそぼろ
まっ茶大豆
ごはん
牛乳

8月4日(火)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の授業の様子です。
【英語】黒板に描いてある絵はテニスプレイヤーですね。プリントでは自由に名前を書いて、それが誰なのかを英語で書いていました。お母さんの名前を書く生徒が多かったと思います。(3組)
【社会】提出物について説明していました。『プレゼンシート』は夏休みの宿題かな?(4組)
【理科】ガスバーナーの使い方についての授業でした。次の時間は一人一人、使い方のテストを行います。ガスバーナーを使っている様子を写真に撮れなかったので、別のクラスの写真を載せます。(1組)
【数学】章の問題Bの答え合わせをしていました。活用の問題にある碁石問題の考え方はよく入試にも出てきます。規則性の問題はまた別に学習すると思います。(2組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31