今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

6年生ありがとう集会 1

6年生にとって、小学校生活もあと10日となりました。

今日は、児童会主催の「6年生ありがとう集会」が開かれました。
これまでは、講堂で行っていたのですが、感染症対策もあり運動場での実施。本当は5日に予定していたのですが雨天のため、今日になりました。ポカポカとした陽気で、春を感じる集会となりました。

6年生が縦割り班で並んだ下級生の間を通って入場です。胸花は4年生が作ってくれました。5年生の進行担当の子どもたちが「くす玉(箱?)」を割ると、そこには「ありがとう」の垂れ幕。大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
3月9日(火)の献立は
えびと野菜の炒めもの
中華がゆ
はっさく
コッペパン  バター
牛乳
でした。

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
3月4日(木)は、少し早いですが「卒業お祝い献立」です。

フライドチキン
カレーシチュー(近江牛)
お祝いピクルス
フルーツゼリー
黒糖パン
牛乳

3月3日(水)の授業の様子

写真上
1年生の生活科の学習の様子です。新1年生に学校での生活を教えてあげようというめあてで学習を進めています。これまでは、入学式に参加して直接1年生に伝えていたのですが、コロナ禍ではできません。そこで、動画を撮影し先生に入学式で放映してもらうことにしました。今日は、その練習をしているようです。

写真中
3年生の体育の授業の様子です。イエローステージとなり、のびのびと体を動かしています。気候も春めいてきたのでとても気持ちよさそうにラインサッカーに取り組んでいます。

写真下
5年生の社会科の学習の様子です。今日の問いは「林業で働く人がへっているのはなぜか」です。調べたことをもとにグループで考えを話し合い、発表ボードにまとめています。この後、グループごとに発表し、全体での意見交流をして深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)の給食

画像1 画像1
3月3日(水)の献立は
豚肉と野菜の炒め物
すまし汁
きなこよもぎだんご
ごはん
牛乳
でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31