令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

19日登校日 3年生

 3年生は、持ってきたものをみんなで確認し、答えあわせをするだけでなく、後半は学級で少し時間をずらし、聴力検査をしたり、教室掲示に使う写真をタブレットパソコンで撮ったり、リズムステップなど、簡単な運動をしたりして時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日登校日 1年生その3

教室では、配ってもらったお手紙についての説明を聞いたり、自己紹介をしたり、国語の教科書を開いて、課題の音読のやり方を教えてもらったりと、あっという間の1時間半でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日登校日 1年生その2

初めての教室。
1つ1つ、すべてのことが勉強です。

・ランドセルをロッカーに入れるやり方
・お手紙をいれるやり方
・手の洗い方(黒板のスクリーンには動画が流れています)

などなど、たくさんたくさん教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日登校日 1年生その1

1年生にとっては、初めての教室での活動。ランドセルを背負って初めての登校。

お家の方に送っていただいた子、きょうだいと一緒に登校してきた子、一人でがんばって来た子もいましたが、みんなちょっと緊張気味でした。

廊下で担任の先生に迎えていただき、いよいよ教室へ。
(活動の様子は、その2・3を見てくださいね。)

帰りは、お家の方がお迎えに来られない子どもたちは、先生方に家の近くまで送ってもらいます。
次は、金曜日です。元気で来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカを育てます。

 3年生のみなさん、先日の登校日に配った3つのたねの観察は、終わりましたか?

 学校休業中の4月の終わりに、3年の先生3人で、学習園にこの3つの種類のたねを植えました。そしたら、ちゃんと芽が出ていたんですよ。

 さて、ここで問題です。上の3つの写真を見て、どれがどのたねの芽なのでしょうか?

 これからどんどん大きくなって、どんな花をさかせてくれるのでしょう。楽しみですね。



 正解は、上からマリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリです。
 それぞれのふたばの特ちょうを教科書でたしかめておいてくださいね。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31