令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

あさがおの種まきについて2

1.うえから土をかぶせます。
2.こやし1を植木鉢のすみに置きます。
3.ペットボトル1本分、しっかりと水をやります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まきについて1

1年生のみなさん、持って帰ったあさがおの種まきはできましたか?
まだの人は、写真を見ながら種まきをしてくださいね。

1.植木鉢に土をすべていれます。
2.子どもの指で、第2関節あたりまでの深さの穴を5つあけます。
3.1つの穴に種を1つずつまいていきます。
 (残った種は、学校では使わないのでご家庭で植えてもらってもかまいません。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学にかかわるオリエンテーション

急遽の入学式延期から40日。
ようやく新1年生81名が、ピカピカの標準服を着て、クラスごと3つの時間帯に分かれて、野田小学校に登校しました。

今日は、校長先生や担任の先生のお話を聞いたり、教室の場所を確認したりと、学校にいたのは30分程度でしたが、81名の新「野田っ子」が誕生です。

しばらくは、学級みんなで集まることができませんが、来週からは週2回の登校日。少しずつ学校に慣れて行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「入学にかかるオリエンテーション」です

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報を見ると、あいにくの空模様のようですが、教職員一同、81名の1年生の小学校生活の第1歩がスムーズに踏み出せるよう、準備しています。

 明日の持ち物等の詳細は、下のリンクを開き、再確認してください。

入学オリエンテーション

※ アサガオの鉢と土、支柱は写真をご参照いただき、大きめの袋をご持参ください。

登校日2日目 その2  (3年生 5年生)

教科書配布時には、自分が何組か、担任の先生は誰かはわかっていても、自分の学級にどんな友だちがいるのか、全員はわかっていなかったので、やっと学級メンバー全員がわかった子どもたちです。

今日も、課題を提出したり、コロナウィルスについての学習をしたり、次の課題の説明を聞いたりと、あっという間の90分でした。

学校にも行けて、久しぶりに友だちにも会えて、ちょっと気が緩みがちかもしれません。でも、ここはぐっと我慢。校長先生からの話にもあったように、1日も早くみんなが一同に集まることができるようになるためにも、マスクをするなどのルールを守り、みんなで遊びたいところぐっと我慢して、外出も控え、また来週、元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31