令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
10月6日(火)の献立は、
鶏肉のガーリック焼き
豚肉と野菜のスープ煮
パンプキンパン
りんご
牛乳
でした。

10月5日(月)の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
1年生の算数の学習の様子です。今日は、たし算とひき算が混じった式をたてて計算するのがめあてです。プロジェクターに映された絵を見て立式しています。

写真中
3年生の理科の学習の様子です。かげのでき方についての学習です。運動場に出て、遮光眼鏡を使って太陽の位置と向きも確認し、かげのできかたについて調べています。

写真下
5年生の国語の学習の様子です。宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」を読んで、物語をおもしろくしている表現について、グループで話し合ったことを発表ボードに書いて黒板に貼り、意見交流しています。今日はグループで1枚のボードですが、一人一枚のボードを揃えているので、場面によっては自分の意見をボードに書くこともできるようになりました。

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
10月5日(月)の献立は
牛肉のきんぴらちらし
みそ汁
キャベツの赤じそあえ
でした。

10月2日(金)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
1年生の道徳の学習の様子です。資料「ひつじかいのこども」を読んで、うそをつき続けるとどうなるか、プロジェクターの挿絵を見ながら考えています。

写真中
4年生の社会科の学習の様子です。今年から4年生で学習することになった「引き継がれてきた文化財や年中行事」に関して、「天神祭り」を取り上げて学習を進めています。

写真下
5年生の体育の学習の様子です。マット運動の学習ですが、自分の技のでき具合を友だちにタブレットで動画をとってもらい、それをグループで見て改善点を話し合っています。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
10月2日(金)の献立は
豚肉と野菜のケチャップソテー
スープ
スィートポテト
黒糖パン
牛乳
でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31