令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

登校日2日目(3年生、5年生)  その1

今日は、3年生、5年生の子どもたちが60日ぶりの登校です。

昨日と同じように、今日は、運動場に集合。新しい先生と対面し、校長先生からのお話を聞いたあと、教室に戻りました。

子どもたちは、まず、廊下で担任の先生に健康観察票を提出し体温チェック。
それから、教室に荷物を置いて、手洗いをします。
そのあと、学級活動の始まりです。

手洗いについては、決められた時間に全校一斉にビデオ放送を流して、手洗いの正しいやり方も学習しました。

3年生は、保健の教科書も今日は持ってきているので、「清潔なからだ」についての学習も合わせてしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日その2 〜学級での様子

 運動場でのオリエンテーションを終わって、新しい教室に入った子どもたち。
まずは、先生とのあいさつといきたいとこですが、その前に大切なことがあります。

 手洗いです。
 荷物を置いたら、まず手洗い。これからもそのような習慣をつけていくようにしなければなりませんね。

 その後は、担任の先生の自己紹介を聞いたり、課題冊子を提出したり、新型コロナウィルスについて気をつけることをスライドショーを見ながら学習したり(これは、全学級で行っています)、あるいは簡単なレクレーションをしたりする学級もありました。

 来週からは、出された課題についての学習をしたり、軽い運動もしたりする予定です。

 明日は、3年生、5年生が登校予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校日その1 〜学校に子どもたちの笑顔がもどってきました〜

 59日ぶりに、学校に、子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。と

 今日は、2年生、4年生、6年生が3つのグループに分散しての登校日です。登校時には、玄関で迎えていた校長先生に笑顔であいさつしたり、「暇やったあ」と言ったり、「ごろごろしてた」と言ったり…… やっぱり、学校にとって、子どもたちの元気な声と笑顔は何よりもの宝物です。。
 まずは、運動場に集合して新しい担任の先生と顔合わせしました。名前は、知っていたけれど、どんな先生かドキドキしながら登校してきた子どもたちも多くいたようです。

 校長先生からは、久しぶりにみんなと会えて嬉しいということ、早く全員が一緒に登校できる日が来るように、今月いっぱいはもう少しいろいろなことを我慢したり、ルールを守ったりしようというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校給食費「還付通知書」の振り込み日について

<標題とは別件ですが>
 明日より、登校日が始まります。先週末より、開封確認要求のメールを以下の4件、配信しています。
・入学オリエンテーションについて(1年のみ)
・登校日について
・初回登校日の持ち物について(2〜6年)
・登校日にかかわるお願い
 開封確認の返信をいただいていないご家庭が少なからずあり、連絡が行き届いているか心配しています。まだ未確認の方は、確認していただきますようお願いします。

<本題です>
 学校給食費の「還付通知書」ですが、次回登校日(5月18日、19日)にお子様を通してお渡しします。
・4月14日付の「還付通知書」分は、5月13日
・5月1日付の「還付通知書」分は、5月19日
に指定口座に振り込まれます。ご確認ください。
※還付があるのは、2〜6年生です。1年生への還付はありません。

<追伸>
 感染症対策の一環として、北校舎のトイレもスリッパに履き替えるようにしました。子どもたちには明日以降の登校日にて指導します。保護者の皆様方におかれましては、ご来校の際にトイレに行かれる場合、靴の着脱にご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
 

重要 登校日にかかわるお願い

学校再開の兆しが見えてきました。学校では、感染予防のための環境づくりを整え、子どもたちの元気な笑顔に再会できるよう準備を進めています。

保護者の皆様には、12日からの登校にあたってのお願いについて、下記リンクを開いていただきお読みいただきますようお願いします。

登校日にかかわるお願い
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31