ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語と数学と体育の様子です。
 国語では、前回まで学習した内容について、プリントを使って振り返りをしています。数学は「正の数・負の数の減法」、体育では「集団行動」を学習しています。

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の部活動の様子です。目的を意識して、取り組みます。

今日の給食 6月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 米飯、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、固形チーズ、牛乳

のりのつくだ煮の作り方
 (1)干ししいたけは戻します。だしこんぶ、けずりぶしでだしをとります。
 (2)砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、だし(干ししいたけのもどし汁も使用)を合わせて煮、荒みじんに切ったしいたけを加えて煮ます。
 (3)煮上がれば、かつおぶし、きざみのりの順に加え、じゅうぶん煮つめます。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学と美術と家庭科の授業の様子です。数学の授業では「単項式の割り算」を学習しています。美術では「2点透視図法」、家庭科では「食事の役割と中学生の栄養の特徴」について学習しています。

今日の給食 6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 パン、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、牛乳

給食に登場する豆
 世界には、豆の仲間が18000種類もあります。給食のは、10種類ほどの豆が登場しています。
大豆、黒豆、小豆、白花豆、紫花豆、金時豆、大福豆、てぼ豆、とら豆、うずら豆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31