今日の1年生 〜1時間、1時間を大切に〜【6月19日】![]() ![]() なかなか自分では“慣れ”を発見しにくいものです。しかし、69期生一人一人がお互いに力を合わせて、“慣れ”の早期発見につなげて、お互いに協力し前に進む集団を目指しましょう。 本日は各クラス2時間目の授業の様子です。 1組「社会科(園田先生):地図帳の統計処理をグループでしよう2」 2組「音楽科(井元先生):ビバルディの春を観賞しよう」 3・4組「保健体育科(大西先生・乾先生):感染症について」 を勉強しました。 みんな、一生懸命先生方の話を聞いていました。 3年生・学年集会の様子【6月19日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで当たり前にできていたことができなくなり、活動できることの大切さをかみしめて取り組んでいるように感じます。 今日は3年生の学年集会がありました。 窓やドアを開け、体育館を換気した中での学年集会です。 学年主任の塩路先生から、 「3年生はいろいろなことが【最後】と言われる学年です。1,2年生の頃よりもレベルアップをして、指示されてからではなく、自分で考えて動ける人 になっていこう。」 という話がありました。 自分で周りを見て、「今」するべきことを考え、行動に移せている人も、すでに何人か見受けられます。 3年生は中学校生活の仕上げの学年です。 これまでの学校生活で積み上げてきたことを生かし、学年全員がステップアップしてほしいと思います。 また、中西先生から体験入学等に関するお話がありました。 これについては以前、記事にしていますので詳しくはこちらをご覧ください。 ⇒3年・進路ポスターが続々と届いています!【6月16日】 通常登校が始まり、1週間が経ちました。 長い休校明けだったので少し疲れたのではないでしょうか。 しかし、何とか学校生活を頑張ろうと、学習、クラブと 前向きに取り組んでいた人が多くいたと思います。 この週末はしっかりと休んで、また月曜日から 元気に頑張っていきましょう!! 【3年生:松井】
|