令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

25日登校日 6年生

今日から6年生は、他学年に先行して通常授業の開始です。3分散ではなく2分散で、午前中3時間学習しました。(明日、半分の子どもたちが同じ学習をします。)

今日は、国語(詩の学習)、算数(分数のかけ算)、理科(ものが燃えるしくみ)を3クラスがローテーションして学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日登校日 5年生

5年生は、今日は、運動場の割り当ても検診の割り当てもなかったので、算数の課題や国語の課題を、デジタル教科書を使って解説してもらったり、先生の質問に答えたりして、2コマしっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日登校日 3年生

3年生は、いつものように課題の点検をしたあとに、視力検査をしました。そのあと運動場で軽い運動をしたり、教室ではデジタル教科書を使って、国語「すいせんのラッパ」を音読したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日登校日 1年生

2回目の登校日。まだ緊張している様子がうかがえる子もいましたが、笑顔で登校する子が増えてきたように思います。

今日は、(学級掲示用かな?)タブレットパソコンで写真を撮ってもらったり、自分の名前を書いたカードを作成したりして教室で過ごしました。また、学年全体で講堂に行き、ラジオ体操をして体ほぐしもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月1日以降の学校再開について

6月1日以降の学校の再開について、教育委員会より16時30分頃に通知がありました。概要としては、以下の通りです。

〇臨時休業措置は令和2年5月31日(日)をもって終了し、令和2年6月1日(月)から学校を再開します。

〇6月1日(月)〜12日(金)
・1学級を2つに分け、1教室あたりの人数を20人程度として、午前3時限もしくは2時限、午後2時限の授業を行います。
・午前は授業終了後に、午後は授業開始前に給食を提供します。なお、給食の内容は、感染症予防対策により、パンと牛乳と副食1品となる予定です。
・家庭での監護が難しい場合は、これまで通りの居場所の確保は実施します。ただし、教室では授業が行われているため、監護の教職員や教室の確保はかなり厳しい状況になると想定されます、家庭等での監護が可能なお子様は、できる限り各家庭での監護にご協力ください。

〇6月15日(月)〜
・通常の授業を実施する予定です。給食も実施します。
・いきいき活動も再開される予定です。
※ 入学式については、6月15日(月)以降に可能となるとのことです。詳細は別途通知とのことです。

 短時間で給食を2度、安全に提供するために、これまで以上に詳細な協議が必要です。現在、教職員で詳細について協議を重ねています。
 保護者の皆様には、ご不安を抱かせることとは思いますが、詳細のお知らせについては、いましばらくお時間をいただきますよう、お願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31