1年生、お楽しみ会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生では、お楽しみ会が行われていました。 子どもたちは、先生から出される質問(好きな「遊び」「食べ物」「教科」など)に、それぞれの考えをボードに記入していました。ボードに書かれたものが同じになったときは、自然と拍手や歓声が起こっていました。 2年生、音楽の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、音楽科の学習で1学期のふり返りをしていました。 子どもたちは、先生から曲名を聞く度に、喜んで学習に取り組んでいました。「BINGO」では、曲に合わせてカスタネットを使って演奏をしていました。「はしの 上で」や「たぬきの たいこ」では、表現豊かに手拍子や足踏みなどで楽しく2拍子や3拍子のリズムにのって活動をしていました。 5年生、算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生では、算数科「小数のわり算」の学習をしていました。今日は、小数÷小数の場面を□を使った式で表し、そこから答えを導き出せるように取り組んでいました。 子どもたちは、課題をノートに書く時は静かに取り組み、立式や計算の解き方を発表する時はたくさんの子どもたちが挙手し、発言していました。教室での雰囲気は、集中して心地よい緊張感でした。 4年生、道徳科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生では、道徳科「海をこえて」の学習で、海外にあるガーデニングと日本の盆栽の違いを感じ、それぞれのよさに気づく学習が行われていました。 子どもたちは、ガーデニングや盆栽の両方のよさを広めようと考えることができました。また、それぞれに歴史があり、大切にしている人たちがいることも知りました。 1年生、算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生では、算数科「ひきざん」の学習をしていました。 子どもたちは、答えが同じになる引き算の立式をたくさん考えるために、算数カードを使って考え出していました。先生からの励ましの言葉に意欲を増し、考え出した式を自慢気に伝えていました。 |
|