6年生、理科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、理科の学習「吸う空気とはく空気」で道具(気体検知管)を使って、実験を行っていました。 子どもたちは、教室内の空気や吐いた空気をビニール袋に集め、違いを調べる学習をしました。そして、実験から吸う空気やはく空気では、酸素と二酸化炭素の割合が変わることも理解できました。 5年生、家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、家庭科の学習でボタンの取り付けをしていました。 前回は、2つ穴のボタンを取り付ける学習を行い、今回は4つ穴のボタンを取り付ける学習をしました。 子どもたちは、前回の学習をふり返りながら、玉止めの仕方に気をつけて取り付けをしていました。 3年生、社会科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、社会科「大阪の町を紹介しよう」をめあてとして、友だちに大阪の町にある施設について紹介できるようにタブレットを使って、調べ学習をしています。 子どもたちは、自分の紹介したい施設の情報の簡単な説明をカードに一つひとつ記入していました。たくさんのカードが机の上に出来上がっており、意欲的に活動していました。 1年生、栄養についての学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1年生が栄養の学習について、他の学校から栄養士の先生をお招きして学習をしました。 子どもたちは、「エネルギーのもとになるもの」・「体をつくるもとになるもの」・「体の調子を整えるもの」の学習で、食べもの名前を確認し合いました。ワークシートに取り組んだ食べ物の名前を調べる答え合わせでは、たくさん元気よく手を挙げて答えていました。 6年生、プール学習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、プール学習がスタートしました。 新型コロナウィルスの影響でプール学習に取り組める学年は、5・6年生のみとなります。また、密を避けるため、学年を2つに分けて学習を行います。 子どもたちは、先生の指示に従い、第1回目のプール学習にしては上手に泳げていました。伏し浮きや蹴伸び、バタ足など集中して取り組んでいる姿に感心しました。。 |
|