◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

Teamsテストに向けて

学校と家庭における双方向通信(Teams)の接続テストに向けてのマニュアルを掲載しています。ご覧ください。
Teams保護者マニュアル⇐クリック
Teams児童マニュアル(PC)⇐クリック
Teams児童マニュアル(モバイル)⇐クリック

授業の風景(2年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に運動しようDayを終えたばかりですが、秋晴れの下2年生が体育科の学習に取り組んでいました。1組は運動場で鉄棒を使ったいろいろな動き、2組が体育館でマットを使ったいろいろな動きの学習をしていました。子どもたちは、思い思いの動きを工夫しながら学習を進めていました。過ごしやすくはなってきましたが、子どもたちの元気さには目を見張るばかりです。

大阪の食文化

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューはご飯、お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味でした。大阪の食文化を代表するものに、「お好み焼き」や「たこ焼き」などの「粉もん」があります。さらに「お好み焼き」にご飯とみそ汁を組み合わせる食べ方も大阪周辺以外ではあまり見られないそうです。

当番活動にも慣れてきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月からお昼の時間に1年生の教室に給食のお手伝いに行っています。はじめは給食の準備や後片付けの当番活動に戸惑いをみせる子どもたちでした。しかし、今では活動にもすっかり慣れて、スムーズに取り組むことができるようになりました。

酉島運動しようDay1(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は5・6年生です。5・6年生は玉入れとリレーを行いました。玉入れは先生が背負ったカゴの中に球を入れる競技です。ここでも、ダンスとの組み合わせが見られました。リレーを始める前に各クラスが円陣を組んで気合を入れていました。クラスの特徴がよく出た力強い円陣でした。
秋晴れの本当に運動に適した気候の中で「運動をしようDay」を行うことができました。子どもたちにとっても思い出に残る1日なったかと思います。
各種行事内容の変更を余儀なくされる場面が多くある中ではございますが、子どもたちの成長にとっての最善を考えながら今後も教育活動を進めてまいります。
保護者のみなさま、お忙しい中でのご参観本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31