大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

2年 生活科「のりものたんけん」

 11月4日(水)、2年生が生活科「のりものたんけん」の学習で、住之江公園から住吉大社まで南海電車に乗りました。グループで時刻表を見て電車に乗る時刻を調べ、自分たちで切符を買いました。切符を買うときに子どものボタンを押すこと、お金を入れる場所、80円で住吉大社までの切符が買えることなど、気付いたことがたくさんありました。住吉公園では、秋を探しながら散歩をし、遊具で友だちとたくさん遊びました。どんぐりもたくさん拾いました。たくさん遊んだ後は、歩いて学校まで帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「まちたんけん」

 2年生が「まちたんけん」に行ってきました!北コースと南コースに分かれ、グループごとに安立の校区内を探検しました。グループでめあてや約束、探検コースをしっかりと考え、計画し、たんけんに取り組みました。迷ってしまったグループや時間が足りなくて計画通りにまわれなかったグループもありましたが、「それも探検!」と最後は元気にゴールに帰ってくることができました。
 「安立のまちをもっと知りたい!」「安立が好きになったよ!」と笑顔で話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 せんなん里海公園

 台風のため延期になった遠足でしたが、今日は素晴らしい青空の元、全員そろっての5年生初めての遠足に行くことができました。
 公園についてまず砂浜へ。水遊びをする児童もいれば、貝殻拾い、ゴミ拾いなどそれそれ自由に過ごしました。
 お弁当の後は、遊具で遊んだり、走り回って鬼ごっこをしたりして、帰りの電車では疲れ切ってうとうとする子が続出でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年秋の遠足 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
今から学校に向かって帰ります。

1年秋の遠足 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真撮影の後は、秋見つけ。
秋らしいものは見つかるでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

保健室