TOP

登校時の交通安全

朝の登校時に合わせて、住之江警察のおまわりさんが、交通安全の巡回を行ってくださいました。

これまでも、自転車や、パトカーの巡視をしながら見守りを行っていただいていますが、本日は、校門前に赤色灯をつけたパトカーを玄関前に配置し、学校近くの横断歩道で、子どもたちの安全の確保を行っていただきました。

見守りたいの方をはじめたくさんの方々にご支援をいただいています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生(音楽)「がっきとなかよくなろう」

今日は、「トライアングル」と仲良くなりました。

トライアングルのいろんな部分を、いろんなたたき方で鳴らして、出る音の違いを見つけました。

持ち手のひもを持ったとき、直接トライアングルを握ったとき、机の上に置いた状態でたたいたとき、こするようにして音を鳴らしたとき…

「チリンチリン」「カリカリ」「ファーン」「カーーン」

同じ楽器でもいろんな音が出せることを発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が2クラス合同で「書初め大会」を行いました。
3年生の時から、毎年回を重ねてきて、今回で3回目となります。
講堂いっぱいに広がり、自分の今年一年にかける思いをこめて、力強く書き上げました。

児童朝会(校長先生のお話)

「今日の給食のメニューは?」

今日の給食は「牛肉と金時豆のカレーライス」です。

カレーライスというだけで「やったー」と思う人も多いのではないでしょうか?

でも今日の牛肉は、「近江牛」という滋賀県のブランド牛が使われています。

コロナで困っている生産者を助けるための取り組みです。

いつも以上に「おいしい」と感じる人も多いのではないでしょうか。ぜひ感想を教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力経年調査(二日目)

学力経年調査の二日目は、算数科、理科です。5、6年生は今年度から実施になった英語科の調査も行いました。

英語科は、CDから流れてくる質問に答える「リスニング」と文字や、図を見ながら答える問題です。

集中して聞き取ろうと、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

その他

安心・安全