今年度も、あと1日。

画像1 画像1
 新型コロナウイルス禍のなか始まった大変な令和2年度。皆様に支えられて運営してまいりましたが、いよいよあと1日を残すのみとなりました。
 今年度の課題を反省材料にして、新年度がよりよくあれるよう精進してまいります。

「いきいき」活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童いきいき放課後事業(大阪市子ども青少年局)において市から委託された団体(住之江区は大阪教育文化振興財団)が運営しています。

 今朝もたくさんの児童が、正門付近で8時30分の開始を心待ちにしていました。
 昨日の春の嵐一転、今朝は良い天気で、運動場に集まり元気にスポーツ活動を行っていました。4月中旬並みの暖かな日差しを浴びて校庭の桜も満開に近い状態になりました。

「さくらの日」 校庭の桜も美しく咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日3月27日は、公益財団法人日本さくらの会が三十年ほど前に制定した「さくらの日」だそうです。
 3×9(さくら)=27の、ごろ合わせや、春分の時期(20日〜4月4日ごろ)のなかほどを「桜始開(さくらはじめてひらく)」と呼ぶところから決められたようです。
 
 私たちの学校の名前にも入っている「桜」ですが、開花が例年より早いのか、日当たりの良い場所のソメイヨシノは、五分咲きから八分咲きになっていて、どうも入学式を待ってはくれなさそうです。

 種類が違うのですが、正門のオオシマザクラも、緑の葉とともに白く美しく咲いています。

プール工事

画像1 画像1
 昨日は、大きなクレーン車による作業があり、プールらしい形が見えつつあります。
 近隣の皆様には、工事に伴う頻繁な車両の出入り等でご迷惑をおかけして申し訳ありません。完成は今秋を予定しております。長きにわたりますが、引き続きご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

春季休業前・休業中特別作業 〜給食調理室〜

画像1 画像1
 23日で今年度最後の給食が終了した後、給食調理員さんは、調理に使う機械・器具の洗浄消毒作業や周辺付帯施設の清掃などの特別作業を行い、衛生管理を徹底します。

 4月に入ると、新学期の給食再開に向けて同様の特別作業を行い、調味料や乾物類などの食材受け入れなど、春休みになっても忙しくされています。私たちが美味しく安心して食べられるために、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年登校)・下校11時・北中入学式

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末