八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月26日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【数学】比例・反比例のプリントをしています。数学の先生が3人がかりで手厚く教えます。(2組)
【理科】濃度についての問題です。割合についてしっかり理解しておきましょう。(1組)
【社会】図書室でテスト勉強をしていました。問題を出し合ったりして確認していました。(4組)

3年生 「中学生の主張」学年代表選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(水)6、7限目に「中学生の主張」学年代表選考会がありました。毎年、夏休みの宿題で中学生の主張に取り組んできました。自分が今感じている思い、関心がある事柄、考えることについて、論理的に相手に伝えることは難しいですが、3年間の取り組みで随分伝える力がつきました。
 今日発表した8人は、各クラスから選ばれた代表なだけに、内容もさることながら堂々した発表で、3年生の成長が感じられました。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あげどりのねぎだれかけ
含め煮
もやしのピリ辛あえ
ごはん
牛乳

11月25日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【家庭】靴をどのようにすればうまく売れるかのCMを考えています。タブレットを使ってプレゼンの準備をしています。(4組)
【技術】テスト勉強の時間に当てていました。(3組)
【数学】実力テストが返却されていました。結果はどうだったでしょうか。実力テストで出た問題はきっちり解けるようにしておきましょう。(2組)
【社会】参政権について学んでいます。(1組)

11月25日(水)授業の様子 2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
【美術】弁当作りをしています。色とりどりのおかずが出来あがってきています。バナナなんかは本物かと思いました。(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式