八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

6月22日(月)授業の様子2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目の授業の様子です。体育科は、体力測定をおこなっていました。男子は50m走、女子は長座体前屈と握力を測定していました。理科では生物の体の成り立ちを学んでいました。英語科は「look like」について学んでいました。

6月22日(月)授業の様子1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目の授業の様子です。国語科はオオカミの友達という教材でした。英語科はアルファベットの大文字を学んでいました。社会科は緯度・経度・赤道などについて学んでいました。家庭科は家庭のはたらきについて学んでいました。

6月22日(月)の全校集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒専門委員の認証式がおこなわれました。各学年の男子学級代表が代表して、認証状を校長先生から受け取りました。今日の放課後に生徒専門委員会が開かれます。それぞれが学級の代表としてしっかり役割を果たしてくれればと思います。
【校長講話】
 通常授業が始まって1週間が過ぎました。隔週で全校集会と学年集会を交互に行う予定です。しっかりと連絡を聞き、先輩たちのように自分で考えて行動できるようになってください。
 長い間、休業期間が続き、各学年で「受けるべき授業が受けられない」、「学力がついていない」という状況になっていると思います。学校としては、できる限り学びの保障をしていきたいと考えています。具体的には、「土曜授業を年間5回実施」・「7時間授業の実施」をします。また、学校行事は、「体育大会を2学期に実施」「3年の修学旅行を11月に実施」「プレゼン八阪は中止」になります。
教育課程の見直しについて
 今後、感染が広がっていくかもしれません。新しい生活様式を身につけ感染が広がらないように気をつけてください。

3年 進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年(2020年)6月19日(金)、3年生へ進路学習会を行いました。

当初であれば2年生の最後に行う予定でしたが、臨時休業により今回まで延期となっていました。受験に向けてのスケジュールも、コロナの影響で変更を余儀なくされるところや期限が短くなってしまったところなど様々です。しかし、その中でも後悔のない最良の進路を選択できるように3年生には精一杯がんばってほしいと思います。

保護者向けの進路説明会も7月11日に予定しておりますので、後日配布予定のお知らせをご覧の上、ご参加頂きますようお願いします。

6月19日(金)2年3組授業の様子

画像1 画像1
 本日、5時間目に理科の実験をおこないました。オオカナダモの細胞を顕微鏡で観察する授業です。こどもたちも必死に顕微鏡をのぞき込んでいました。カメラでも顕微鏡をのぞき込んでみました。なかなかこれだけクッキリ映るのは珍しいみたいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式